渋谷区スポーツセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋谷区スポーツセンターの意味・解説 

渋谷区スポーツセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 14:11 UTC 版)

渋谷区スポーツセンター
渋谷区スポーツセンター
施設情報
正式名称 渋谷区スポーツセンター
用途 体育館
建築主 東京都渋谷区
事業主体 渋谷区
管理運営 ちがいをちからに共同事業体[1]
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート造り[2]
敷地面積 24,070.08 m2[2]
建築面積 4,552.435 m2[2]
延床面積 9,078.24[2]
1階3,713.101平方メートル
2階2,858.658平方メートル
3階2,110.96平方メートル
屋外295.943平方メートル
[2]
階数 地上3階[2]
着工 1983年10月[3]
竣工 1985年1月[3]
所在地 151-0066
東京都渋谷区西原1-40-18
位置 北緯35度40分32.2秒 東経139度40分52.5秒 / 北緯35.675611度 東経139.681250度 / 35.675611; 139.681250 (渋谷区スポーツセンター)座標: 北緯35度40分32.2秒 東経139度40分52.5秒 / 北緯35.675611度 東経139.681250度 / 35.675611; 139.681250 (渋谷区スポーツセンター)
テンプレートを表示

渋谷区スポーツセンター(しぶやくスポーツセンター)は、東京都渋谷区西原にある総合体育館。

経緯

渋谷区内には、国立代々木競技場東京体育館など大型の体育施設はあるものの、渋谷区民が気軽に利用できるものとは言えなかった。[4]1970年代当時は、区内の中学校の体育施設の開放、世田谷区二子玉川にある多摩川河川敷グラウンドの開放などで対応していたものの、区民のスポーツ需要に対して十分とは言えず[4]、総合体育館の建設が望まれていた。[4]そのような中、1978年に渋谷区西原にあった東京教育大学体育学部茨城県つくば市に移転する事が決定し、跡地は43000平方メートルと、[4]区内に出来た用地としては広大なものであった。区としてはここに総合体育館の建設をすべく、渋谷区に関係する国会議員や都議会議員そして各種団体の代表の協力のもと、1977年に「東京教育大学体育学部移転跡地獲得渋谷区民連盟」が結成された。[4]会長は区内在住の金メダリスト織田幹雄が就任した。[5]獲得運動には渋谷駅前でチラシを配ったり、区内全域に署名運動をするなど全区的な運動となった。[5]署名は74000人分集まり、[5]署名簿を管轄していた当時の大蔵省に提出し、陳情した。区議会の方でも「教育大跡地獲得特別委員会」が発足し[5]、区と区議会、住民による粘り強い交渉が行われた。こうして跡地の6割に当たる24000平方メートルの払下げが1982年に正式に決定した。[5]跡地の獲得が現実的となった1981年には学識経験者、区議会議員などで構成された「渋谷区民総合体育施設建設委員会」が設置され[5]、体育施設についての具体的な答申がなされた。こうした答申をもとに助役を委員長として「区民総合体育施設建設準備委員会」が設置され[5]、何度も検討が加えられ、1982年7月に基本計画が決定し、区議会の議決を経て、1983年に工事は着工され、1985年に完成した。同年区民から名称が募集され、「渋谷区スポーツセンター」となった。[3]同時に答申の主旨を尊重し、二子玉川区民運動施設、代々木西原公園庭球場、代々木大山公園運動場がスポーツセンターの管轄の施設となった。[3][6]

施設概要

参照 [7][8]

なお、個人利用の場合渋谷区在住・在勤・在学の人以外は利用できない。[9]

交通アクセス

関連施設

渋谷区スポーツセンターが管轄する渋谷区の運動施設

代々木西原公園庭球場

代々木西原公園内にあるテニスコート。人工芝のコートが2面ある。1965年の設置。[10]

  • 所在地…東京都渋谷区西原1丁目47-8
  • 交通…小田急線代々木八幡駅 徒歩10分 渋谷駅よりバス渋63・渋66系統「八幡下」下車 5分
  • 営業時間:午前9時から午後9時まで

代々木大山公園運動場

代々木大山公園内にある少年野球場。1974年の設置。[10]

  • 所在地…東京都渋谷区西原2丁目53-1
  • 交通・京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、小田急線・東京メトロ千代田線 代々木上原駅徒歩10分
  • 営業時間…午前9時から午後5時まで

二子玉川区民運動施設

東京都世田谷区の二子玉川の多摩川河川敷にある野球場・運動場・庭球場。1971年の設置。面積67572平方メートル。[10][11]

脚注・注釈

  1. ^ 株式会社ティップネスと株式会社ハリマビステムが共同で運営している指定管理団体渋谷区スポーツセンター公式サイト
  2. ^ a b c d e f 渋谷区スポーツセンター(1990)3p.
  3. ^ a b c d 渋谷区スポーツセンター(1990)1p.
  4. ^ a b c d e 日本体育施設協会(1985)63p.
  5. ^ a b c d e f g 日本体育施設協会(1985)64p.
  6. ^ 日本体育施設協会(1985)67p.
  7. ^ 日本体育施設協会(1985)64-67p.
  8. ^ 施設案内
  9. ^ 渋谷区スポーツセンター 個人利用
  10. ^ a b c 渋谷区スポーツセンター(1990)2p.
  11. ^ 渋谷区スポーツセンター(1990)5p.
  12. ^ 渋谷区公式サイト二子玉川区民運動施設

参考文献

  • 渋谷区スポーツセンター編「平成2年度 渋谷区スポーツセンター事業概要」1990年 35p.
  • 日本体育施設協会監修「月刊体育施設 スポーツ施設&マネジメント情報誌 14(11)ニューフェース登場 <渋谷区スポーツセンター> 都心の住宅地に心のオアシス」 体育施設出版 1985年 63-68pp.

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から渋谷区スポーツセンターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から渋谷区スポーツセンターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から渋谷区スポーツセンター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渋谷区スポーツセンターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋谷区スポーツセンター」の関連用語

渋谷区スポーツセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋谷区スポーツセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋谷区スポーツセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS