清水家住宅門及び井戸覆屋
名称: | 清水家住宅門及び井戸覆屋 |
ふりがな: | しみずけじゅうたくもんおよびいどおおいや |
登録番号: | 33 - 0233 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 門 木造、瓦葺、間口2.8m、井戸覆屋 木造、瓦葺、面積6.0㎡、井戸付 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治後期 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県津山市河辺字古屋敷889 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 井戸枠に「明治四十年四月」の刻銘がある。 |
施工者: | |
解説文: | 納屋の南面に門が南北棟で続き、南に井戸覆屋が付く。ともに木造で、切妻造桟瓦葺。門は間口2.8m。井戸覆屋は桁行3.0m梁間2.0mで、南寄りに井戸を設ける。井戸は方形の角を取った八角形で、地元の凝灰岩製。出雲往来に面する敷地の表構えを整える。 |
その他工作物: | 波多腰家住宅門 泰山閣 清水家住宅表門及び塀 清水家住宅門及び井戸覆屋 渡久山家住宅フリヤー 渡久山家住宅井戸 渡久山家住宅石垣 |
- 清水家住宅門及び井戸覆屋のページへのリンク