渡久山家住宅石垣
| 名称: | 渡久山家住宅石垣 |
| ふりがな: | とくやまけじゅうたくいしがき |
| 登録番号: | 47 - 0055 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | 石造、延長20m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和初期 |
| 代表都道府県: | 沖縄県 |
| 所在地: | 沖縄県石垣市字大川340 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地南角地の門口に位置し、主屋正面に建つ延長15mの石垣と、コの字型平面の石垣により構成される。地元産の粟石を高さ2m程に布積に積む。当地では主屋正面にマイグスクと称する石垣を積むのが通例だが、当家では敷地に合わせて工夫し、独特の構えとする。 |
| その他工作物: | 清水家住宅門及び井戸覆屋 渡久山家住宅フリヤー 渡久山家住宅井戸 渡久山家住宅石垣 渡部家住宅門 温山荘園中門 温山荘園北冠木門 |
- 渡久山家住宅石垣のページへのリンク