清学院不動堂
| 名称: | 清学院不動堂 |
| ふりがな: | せいがくいんふどうどう |
| 登録番号: | 27 - 0188 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積24㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸末期 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 大阪府堺市北旅篭町西1丁3-13 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 『堺の寺社建築』(堺市教育委員会 2000) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 桁行・梁間とも2間半の小仏堂で,通りに西面して建つ。切妻造・本瓦葺,平入,軸部は角柱とし,内部は8畳間で後方半間に通仏壇を構え,中央に軒唐破風付きの宮殿形厨子を置く。虹梁や木鼻の細部様式から江戸末期と考えられる。類例の少ない修験道場の建築。 |
- 清学院不動堂のページへのリンク