液体の貯蔵と噴出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 04:00 UTC 版)
「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事における「液体の貯蔵と噴出」の解説
体内に水や油を蓄え(「鬼太郎国盗り物語」にて容量約5トンと本人談)、必要に応じて噴出することができる。また『鬼太郎大百科』の解説によれば、足の裏から蒸気を噴射してジャンプするとされている。 水鉄砲 口からテッポウウオのように水を吹く。『鬼太郎の世界お化け旅行』の砂妖怪との戦いで初使用(アニメでは第5作36話で子ぬりかべが初使用)。『鬼太郎国盗り物語』のムーのヤドカリマンモス軍との戦いではガソリンを撒き、鬼太郎が火を放つ戦法を取った。 水霧(みずぎり) 体から水を霧状に噴出して視界を遮る。アニメ第4作46話「妖怪大裁判(前編)」で初使用。天狗ポリスから追われる鬼太郎を逃がした。 技名はゲーム「妖怪創造主現る!」より。 渦巻き ゲーム「異聞妖怪奇譚」にて使用。大地を踏みしめ回転しながら水を噴射し、水流の竜巻を起こす。
※この「液体の貯蔵と噴出」の解説は、「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の解説の一部です。
「液体の貯蔵と噴出」を含む「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事については、「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の概要を参照ください。
- 液体の貯蔵と噴出のページへのリンク