液体の蒸発の場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 液体の蒸発の場合の意味・解説 

液体の蒸発の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 09:09 UTC 版)

蒸発熱」の記事における「液体の蒸発の場合」の解説

一方液体蒸発するときにもエネルギー必要なことは、沸騰のときと比べると少し実感しにくい。濡れた食器衣服は、乾燥機を使わなくても自然に乾くからである。乾燥機使ったときのエネルギー源は、先の例と同じよう電気エネルギーである。それに対して自然に蒸発して乾くときのエネルギー源は、食器衣服、そして周り空気である。食器衣服空気エネルギーが熱として与えられ、このエネルギーにより水蒸気変化する液体蒸発するときに周りから熱を吸収することは、以下の実験により確認できる準備消毒用アルコールスポイト料理用デジタル温度計用意する操作デジタル温度計の感温部(温度センサー部)に、スポイト消毒用アルコール一滴たらす。 観察1: デジタル温度計表示温度低くなる観察2: 適当に表示温度低くなったあとは、表示温度はあまり変化しなくなる。 この実験観察1では温度計の感温部からエネルギーが熱として放出されている。というのは、温度計表示温度は、感温部が熱を吸収する上昇し逆に感温部が熱を放出する低下するものだからである。感温部の周り空気温度は、アルコールをたらす前の感温部の温度とほぼ同じと考えられるので、感温部から熱を受け取っているのはアルコールである。温度計表示温度変化しなくなるのは感温部に正味の熱の出入りなくなったときだから、観察2では、周り空気温度計のほかの部分から感温部に流れ込んでくる熱量と、アルコール奪われる熱量とが釣り合っている。したがって、この実験では、温度計空気アルコール蒸発必要なエネルギーの源になっている

※この「液体の蒸発の場合」の解説は、「蒸発熱」の解説の一部です。
「液体の蒸発の場合」を含む「蒸発熱」の記事については、「蒸発熱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「液体の蒸発の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「液体の蒸発の場合」の関連用語

液体の蒸発の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



液体の蒸発の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸発熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS