消防団・危機管理アドバイザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 14:05 UTC 版)
「機能別消防団員」の記事における「消防団・危機管理アドバイザー」の解説
消防機関だけでは対応困難な災害などに対して、専門技術を有する事業所や大学等の知識と経験を取り入れるため、これらの教員ないし職員を消防団員に迎える制度。 【対象】 危機管理対策にかかる事業所・大学等 【特徴】 災害対策の助言、行政・住民等の防災知識意識の高揚 【役割】 消防・危機管理のアドバイス 【身分】 非常勤の特別職地方公務員(基本団員と変わらず) 【階級】 分団長ないし部長 【被服】 活動時のみ支給 【要件】 危機管理対策にかかる事業所・大学等の専門家 【処遇】 基本団員の分団長・部長よりも低額な報酬、出動報酬は市町村の講師謝礼金を勘案した額、その他災害補償、退職金等は基本団員に準ずる
※この「消防団・危機管理アドバイザー」の解説は、「機能別消防団員」の解説の一部です。
「消防団・危機管理アドバイザー」を含む「機能別消防団員」の記事については、「機能別消防団員」の概要を参照ください。
- 消防団・危機管理アドバイザーのページへのリンク