消費者行政推進会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:23 UTC 版)
消費者行政推進会議(しょうひしゃぎょうせいすいしんかいぎ)は、各省庁縦割りになっている消費者行政を統一的・一元的に推進するための、強い権限を持つ新組織の在り方を検討し、その組織を消費者を主役とする政府の舵取り役とするため、2008年(平成20年)2月8日の閣議決定により内閣に設置された会議である。会議は、議論を行うとともに、ワーキング・グループを立ち上げ、各団体からヒアリングを実施し、同年6月13日の第6回の会議で取りまとめを行った。 委員は以下のとおり。 座長 佐々木毅(学習院大学法学部教授) 委員 川戸惠子(ジャーナリスト、TBS元報道記者) 阪田雅裕(弁護士、前内閣法制局長官) 佐野真理子(主婦連合会事務局長) 島田晴雄(千葉商科大学学長) 中村邦夫(パナソニック代表取締役会長) 中山弘子(前新宿区長) 林文子(神奈川県横浜市長) 原早苗(金融オンブズネット代表) 松本恒雄(一橋大学大学院法学研究科教授) 吉岡和弘(日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長、弁護士 )
※この「消費者行政推進会議」の解説は、「消費者庁」の解説の一部です。
「消費者行政推進会議」を含む「消費者庁」の記事については、「消費者庁」の概要を参照ください。
- 消費者行政推進会議のページへのリンク