津綟子のはじまりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 津綟子のはじまりの意味・解説 

津綟子のはじまり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 19:59 UTC 版)

津綟子」の記事における「津綟子のはじまり」の解説

いつ頃から生産始まったのかは詳細不明だが、文献見え最古の記録1713年正徳3年)の資料『綟職につき八町太兵衛願書写』に、1594年文禄3年)の太閤検地に関して綟子年貢仲間上納仕」とあり、すでに16世紀末にはかなり生産が行われていたことが確実とされる1646年正保3年)の取引資料走井土佐守綟子代銀請取覚』に「合綟子四拾也、右之代百六拾目也、清水もしや四郎兵へ殿まいる」とあり、旧・安濃郡属す清水村(現・津市安濃町清水)からの納入示されている。この「もじや四郎兵衛」は後に「御用綟子屋」として栄えた古川家で、明治時代末に廃業するまで続いていた。 1656年明暦2年)の『勢陽雑記』には、「綟子安濃郡々、村主、阿濃、内田太田などいふ村にて織ることを専とす。津八町 清水村にて染むる事を得たり」とあり生産広がりがわかる。

※この「津綟子のはじまり」の解説は、「津綟子」の解説の一部です。
「津綟子のはじまり」を含む「津綟子」の記事については、「津綟子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「津綟子のはじまり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津綟子のはじまり」の関連用語

1
10% |||||

津綟子のはじまりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津綟子のはじまりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの津綟子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS