津山線・因美線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:47 UTC 版)
津山線と因美線には、1962年から急行「砂丘」が陰陽連絡を使命とする列車として運行されていた。1972年の山陽新幹線岡山開業後は、新幹線と連絡することで速達効果を発揮し、特に広島と鳥取を結ぶ手段としては芸備線・木次線経由の急行「ちどり」よりも所要時間が短くなった。1988年から広島と鳥取を結ぶ高速バスが運行開始されると、西日本旅客鉄道(JR西日本)では対抗上「ひかり&砂丘」という企画乗車券も発売した。急行「砂丘」は智頭急行が開通すると、智頭急行経由の特急「いなば」に置き換えられ、2009年には急行「つやま」が廃止。以後同区間(但し智頭以北は除く)では優等列車が運行されなくなっている。 詳細は「つやま (列車)」および「いなば (列車)」を参照
※この「津山線・因美線」の解説は、「陰陽連絡路線」の解説の一部です。
「津山線・因美線」を含む「陰陽連絡路線」の記事については、「陰陽連絡路線」の概要を参照ください。
- 津山線・因美線のページへのリンク