注釈・参考
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 18:33 UTC 版)
^ Red snow 千葉大学理学部竹内研究室による雪上生物の解説 ^ アリストテレース『動物誌』5巻19章(岩波文庫版上巻244頁)。 ^ “Red snow from the Arctic regions”. The Times: pp. 2. (1818年12月4日) . ^ “The King's health”. The Times: pp. 2. (1818年12月7日) ^ 『続日本紀』天平14年1月23日条。 ^ Williams WE, Gorton HL, Vogelmann TC (January 21, 2003). “Surface gas-exchange processes of snow algae”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100 (2): 562-6. doi:10.1073/pnas.0235560100. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=141035. ^ Muramoto K, Kato S, Shitara T, Hara Y, Nozaki H (2008). “Morphological and genetic variation in the cosmopolitan snow alga Chloromonas nivalis (Volvocales, Chlorophyta) from Japanese mountainous area.”. Cytologia 73: 91-6. ^ 北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明国立遺伝学研究所プレスリリース(2019年1月22日閲覧)。研究の主体は山梨大学総合分析実験センター、国立環境研究所、千葉大学理学部などの研究グループで、国立極地研究所、北海道大学低温科学研究所、東京農業大学と国立遺伝学研究所が協力した。 ^ Round FE (1981). The ecology of algae. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 653 ^ Fukushima H (1963). “Studies on cryophytes in Japan”. J. Yokohama Munic. Univ. Ser. C. 43: 1-146. ^ 『ハテラス船長の冒険』の後半部がこの作品に相当する。
※この「注釈・参考」の解説は、「氷雪藻」の解説の一部です。
「注釈・参考」を含む「氷雪藻」の記事については、「氷雪藻」の概要を参照ください。
- 注釈・参考のページへのリンク