治療・支援上の留意点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 07:11 UTC 版)
「高次脳機能障害」の記事における「治療・支援上の留意点」の解説
高次脳機能障害の治療や患者支援を行う際には、患者の持つ認知機能への個別の配慮が必須である。また、以下の留意点が挙げられる。 認知機能障害のアセスメントから得意・不得意を明らかにすること 注意や集中の継続が難しい場合、セッション中の休憩を確保すること、1セッションの時間を短く設定してセッションの頻度を増やすこと コミュニケーションに関しては、明確な質問を行うこと、セッション内容を視覚的にも示し理解を促すこと 記憶に関しては、ノートやファイルなどを用意し重要なポイントをそこに落とし込んでいくこと、ポイントを繰り返し伝えること、治療過程に家族や介護者を巻き込むこと 遂行機能に関しては、情報をゆっくりと提示し応答時間を多くとること、より具体的な事象に焦点を当てていくこと
※この「治療・支援上の留意点」の解説は、「高次脳機能障害」の解説の一部です。
「治療・支援上の留意点」を含む「高次脳機能障害」の記事については、「高次脳機能障害」の概要を参照ください。
- 治療・支援上の留意点のページへのリンク