沖縄県道115号線
(沖縄県道115号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 08:21 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年3月)
|
一般県道 | |
---|---|
沖縄県道115号線 | |
路線延長 | 7.35 km |
起点 | 国頭郡本部町 |
終点 | 国頭郡今帰仁村 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
沖縄県道115号線(おきなわけんどう115ごうせん)は、沖縄県国頭郡本部町字東と今帰仁村字今泊とを結ぶ一般県道。
概要

区間
- 起点:国頭郡本部町字東(沖縄県道84号名護本部線)
- 終点:国頭郡今帰仁村字今泊(国道505号)
- 総延長:7.35km(実延長も同じ)
通過自治体
- 国頭郡本部町 - 国頭郡今帰仁村
交差する道路
- 沖縄県道84号名護本部線(起点)
- 国道505号(本部循環線・終点)
主要施設
バス
- やんばる急行バス四島線(当路線内の停留所は今帰仁城跡のみ)
歴史・特徴
- 1953年(昭和28年)に琉球政府道渡久地今泊線として指定。1965年(昭和40年)に政府道115号線となり、1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道115号線となった。
- 琉球王朝時代に、北山城だった今帰仁城跡があり、当県道は観光道路となっている(最近は今帰仁城跡を避けるバイパスも完成している)。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 沖縄県道115号線のページへのリンク