沖縄県道131号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 17:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年3月)
( |
沖縄県道131号線(おきなわけんどう131ごうせん)は沖縄県島尻郡八重瀬町東風平と新城とを結ぶ一般県道。
概要
区間
通過自治体
- 島尻郡八重瀬町
交差する路線
- 国道507号(起点)
- 沖縄県道52号線(八重瀬町新城)
- 沖縄県道17号線(終点)
路線バス
いずれも琉球バス交通が運行している。
- 50番・百名(東風平)線 起点 - 県道52号交点
- 54番・前川線 全区間(東風平経由のみ)
- 83番・玉泉洞線 全区間
歴史・特徴
- 1953年(昭和28年)に琉球政府道131号線として指定。1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道131号線となる。
- かつては道路整備状況がよくなく、終点の部分では二股に分かれたり、最近まで朝のラッシュ時(7:00~9:00)には路線バスを除く大型車の通行を規制していたが、現在は全線でわたり道路整備も進み、終点部分の二股も解消され、朝のラッシュ時の大型車の通行規制も解除されている。また長らく起点~県道52号交点の区間は駐車禁止の区間だったが現在は解除されている。
関連項目
外部リンク
- 県道131号線 - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)
- 沖縄県南部土木事務所
固有名詞の分類
- 沖縄県道131号線のページへのリンク