沖縄県道22号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 20:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年3月) |
一般県道 | |
---|---|
沖縄県道22号線 | |
路線延長 | 3.54 km |
起点 | 中頭郡北中城村字島袋 |
終点 | 沖縄市高原 |
接続する 主な道路 (記法) |
沖縄県道85号
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
沖縄県道22号線(おきなわけんどう22ごうせん)は沖縄県中頭郡北中城村字島袋と沖縄市高原とを結ぶ一般県道。
概要
区間
- 起点:中頭郡北中城村字島袋(沖縄県道85号沖縄環状線)
- 終点:沖縄市高原(国道329号)
- 総延長:3.54km(実延長も同じ)
通過自治体
- 中頭郡北中城村-沖縄市
交差する道路
- 沖縄県道85号沖縄環状線(起点)
- 国道329号(終点)
- 国道331号(終点・国道329号と重複)
歴史・特徴
- 1953年(昭和28年)に軍道22号線として指定。1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道22号線となった。起点はライカム交差点だったが、県道沖縄環状線(県道85号)整備に伴い、起点部分が一部変更となった。当該区間のバイパス的な役割を果たす沖縄環状線は2012年(平成24年)4月26日に大半が開通し、残りはもともと県道22号だった区間を拡幅するかたちで2014年(平成26年)の開通を目指して整備中。
関連項目
外部リンク
- 県道22号線 - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
- 沖縄県中部土木事務所
固有名詞の分類
- 沖縄県道22号線のページへのリンク