沖縄県道37号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 沖縄県道 > 沖縄県道37号線の意味・解説 

沖縄県道37号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 15:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般県道
沖縄県道37号線
起点 うるま市字具志川
終点 うるま市勝連平敷屋
接続する
主な道路
記法
沖縄県道10号伊計平良川線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

沖縄県道37号線(おきなわけんどう37ごうせん)は沖縄県うるま市字具志川と勝連平敷屋とを結ぶ一般県道

概要

区間

  • 起点・うるま市字具志川(沖縄県道8号線
  • 終点・うるま市勝連平敷屋(沖縄県道8号線)
  • 総延長・12.71km
  • 実延長・12.11km

通過自治体

  • うるま市

交差する路線

主要施設

  • うるま市役所与那城庁舎(うるま市与那城中央)

路線バス

いずれも沖縄バスが運行、与那城屋慶名 - 勝連平敷屋間のみを通っている(2016年まで琉球バス交通も乗り入れていた)。

  • 27番・屋慶名(大謝名)線
  • 93番・屋慶名〜イオンモール線
  • 127番・屋慶名(高速)線
  • 227番・屋慶名おもろまち線
  • 777番・急行バス(屋慶名)線

歴史・特徴

  • 1953年(昭和28年)に琉球政府道37号線として指定。1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道37号線となる。
  • 1993年(平成5年)、具志川市(現うるま市)具志川 - 与那城村中央(現うるま市与那城中央)間にバイパス開通。同区間は道幅が小さく拡幅困難箇所があり、道路状況がよくなかった。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県道37号線」の関連用語

沖縄県道37号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県道37号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄県道37号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS