沖ノ島公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:35 UTC 版)
沖ノ島公園(おきのしまこうえん)は、南房総国定公園の指定を受けている自然環境区域。敷地は財務省千葉財務事務所から無償貸付を受けている。 ヤブニッケイ、タブノキなどの照葉樹林のほか、ソテツ、シュロ、カイコウズなどの南方に多い植物が自生している。 日本の南岸を流れる黒潮(暖流)の影響を受けるため、ソラスズメダイやツノダシ、クマノミ、オヤビッチャなどの温かい海に生息する魚や、キクメイシ、ニホンアワサンゴ、エダミドリイシ、イボサンゴ、トゲイボサンゴなどの日本における北限域のサンゴが生息している。 島内には沖ノ島宇賀大明神社が鎮座しており、無人灯台や地下壕などがある。
※この「沖ノ島公園」の解説は、「沖ノ島 (千葉県)」の解説の一部です。
「沖ノ島公園」を含む「沖ノ島 (千葉県)」の記事については、「沖ノ島 (千葉県)」の概要を参照ください。
- 沖ノ島公園のページへのリンク