沈南蘋の影響とは? わかりやすく解説

沈南蘋の影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 08:41 UTC 版)

花鳥画 (日本)」の記事における「沈南蘋の影響」の解説

第八徳川将軍徳川吉宗は、絵画を好む人物でもあった。吉宗お抱え狩野派絵師から絵を習っていたがそれに飽き足らず中国絵画長崎経由求めた。しかしその望みは叶わず、結局その代りとして日本に来たのが画人沈南蘋であった享保16年1731年12月のことである。南蘋は享保18年9月まで長崎滞在したが、そのあいだ南蘋は通事神代繍江(熊斐ひとりだけ日本人弟子として認め、これに絵を教えた。 南蘋は、それまで狩野派花鳥画について批判的だったようである。熊斐弟子森蘭斎伝えところによれば、狩野元信花鳥画見て少年ノ時画ク所ナラン」、つまり子供が描いたような絵だと評しており、狩野探幽についても「老筆材気余リ有テ執心タラズ」、器用に描いているように見えるが下手な絵描きだと述べている(いずれも斎の著『画譜』より)。南蘋の画風明代の「勾花点葉体」という画法もとづき写実追求したものであった熊斐その後多く弟子持ち南蘋の画風伝えたそれまで狩野派などとは違ったその画風人々のあいだで持てはやされ谷文晁渡辺崋山司馬江漢などが南蘋の画風学び、また琳派ありながら谷文晁親交のあった酒井抱一も南蘋画風影響受けたという。南蘋画風花鳥画盛んに描かれ明治至った

※この「沈南蘋の影響」の解説は、「花鳥画 (日本)」の解説の一部です。
「沈南蘋の影響」を含む「花鳥画 (日本)」の記事については、「花鳥画 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沈南蘋の影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沈南蘋の影響」の関連用語

沈南蘋の影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沈南蘋の影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花鳥画 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS