汽車旅12カ月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汽車旅12カ月の意味・解説 

汽車旅12カ月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 08:55 UTC 版)

汽車旅12カ月』(きしゃたびじゅうにかげつ)は、紀行作家宮脇俊三の著した鉄道紀行文である。1979年潮出版社より単行本刊行。

作品概要

チェコの作家カレル・チャペック1929年の著書『園芸家12カ月』に倣って、宮脇が1年12ヶ月それぞれの月の鉄道旅について綴っている汽車の旅歳時記である[1]。各月の鉄道旅や旅行の楽しみ方などが描かれている。

時刻表2万キロ』、『最長片道切符の旅』に次ぎ三番目に出版された。宮脇の初期の傑作である[2]

本作に収録された13篇のうち、“9月”、“11月”、“12月”の3篇は本作のために書き下ろされたが、それ以外の10篇は雑誌『潮』の1977年10月号から1978年11月号まで連載されたものである。

構成

書誌情報

脚注

  1. ^ a b 宮脇俊三『汽車旅12カ月』|新潮社”. 新潮社. 2022年12月7日閲覧。
  2. ^ a b 汽車旅12カ月 宮脇俊三|河出書房新社”. 河出書房新社. 2022年12月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汽車旅12カ月」の関連用語

汽車旅12カ月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汽車旅12カ月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汽車旅12カ月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS