池田宗泰とは? わかりやすく解説

池田宗泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 05:42 UTC 版)

 
池田宗泰
池田宗泰
時代 江戸時代中期
生誕 享保2年2月13日1717年3月25日
死没 延享4年8月21日1747年9月25日
改名 長吉(幼名)、勝五郎、宗泰
戒名 大廣院殿義山衍隆大居士
墓所 鳥取藩主池田家墓所
官位 従四位下出羽守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗家重
因幡鳥取藩
氏族 因州池田家
父母 父:池田吉泰、母:美那
兄弟 宗泰、亀姫
桂香院
重寛
テンプレートを表示

池田 宗泰(いけだ むねやす)は、因幡鳥取藩の第4代藩主。幼名を長吉、のち世嗣となり勝五郎と改める。官位は従四位下、出羽守。

生涯

鳥取城で生まれる。母は中村孫助の娘・美那。享保16年(1731年)、第8代将軍徳川吉宗(第2代藩主池田綱清の母方の従兄弟にあたる)の面前で元服、吉宗と父・吉泰より偏諱を賜り宗泰と名乗る。従四位下を叙任する。元文4年(1739年)、父・吉泰の死去に伴い家督を相続する。この年、因幡・伯耆両国で増税に反対した領民による大規模な一揆「元文一揆」が起こった。このため、藩主就任早々、倹約令を出し藩財政の立て直しを計った。寛保3年(1743年)、正室・久姫と婚姻する。延享4年(1747年)8月21日に死去した。享年31。家督を2歳の長男・勝五郎(のちの重寛)が継いだ。法号は大廣院殿義山衍隆大居士。墓地は鳥取藩主池田家墓所。菩提寺は龍峯山興禅寺

系譜

参考文献

  • 財団法人史跡鳥取藩主池田家墓所保存会/作成『史跡 鳥取藩主池田家墓所』(2006年3月31日刊行)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田宗泰」の関連用語

池田宗泰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田宗泰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田宗泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS