池田宗弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田宗弘の意味・解説 

池田宗弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 23:18 UTC 版)

池田 宗弘(いけだ むねひろ、1939年昭和14年〉[1] - )は、日本彫刻家版画家。自由美術協会会員。真鍮直付け彫刻という独自の技法で制作している[2]

略歴

1939年、東京都東村山市で生まれる[2]1963年武蔵野美術学校彫刻科を卒業[1]1983年から1年間、文化庁在外芸術家研修員としてスペインでロマネスク美術を研究した。1993年に、湿度が低く作品を保存するのに適した地として長野県東筑摩郡麻績村に居を移した。

無名時代には、特撮技師の鈴木昶の推薦を受け映画美術にも携わっており、造型会社エキスプロダクションにも出入りしていた[3]。池田の招きで特撮映画『大怪獣ガメラ』から特撮映画に携わるようになった高橋章は、特撮テレビ番組『仮面ライダー』でのショッカーのレリーフやベルトのバックルは池田の手によるものであると証言している[4]

受賞歴

  • 第36回自由美術展平和賞(1970年)
  • 第3回彫刻の森美術館大賞展S氏賞(1977年)
  • 第2回東京野外現代彫刻展区長賞・大衆賞(1986年)
  • 第7回中原悌二郎賞優秀賞(1986年)
  • 第20回中原悌二郎賞(1989年)
  • 第18回長野市野外彫刻賞(1990年)
  • 第6回神戸具象彫刻大賞展大賞(1991年)
  • 第3回倉吉緑の彫刻プロムナード特別賞(1992年)
  • 第2回木内克大賞野外彫刻展大賞(1995年)

書籍

作品集

  • 『池田宗弘作品集』 聖豊社、1979年。
  • 『Hiroko-池田宗弘作品集 1961-2001』 彫刻美術研究室・いけだ、2001年。

著書

  • 『東村山の昔話』 楡書房、1978年。
  • 『木版画入門』 日東書院、1979年。
  • 『巡礼の道絵巻-ロマネスク彫刻紀行(スペイン・サンティアゴへの道)』 形文社、1990年。
  • 『粘土でつくる』 大月書店<シリーズ・子どもとつくる31>、1991年。
  • 『遥かなる巡礼の道-スペインサンティアゴ・デ・コンポステーラへ(ユネスコ世界遺産)』 志摩スペイン村、1997年。

挿絵

脚注

  1. ^ a b 作家:池田 宗弘”. 宇部の彫刻. 2009年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月16日閲覧。
  2. ^ a b 東村山で宇井眞紀子さんの写真展 彫刻家・池田宗弘さんとのシンポジウムも」『北多摩経済新聞』、2020年9月15日。2023年10月16日閲覧。
  3. ^ 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 53, 「八木正夫エキス・プロダクション」.
  4. ^ 仮面ライダー怪人大画報 2016, pp. 50–61, 「『仮面ライダー』美術監督対談 三上陸男×高橋章」.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田宗弘」の関連用語

池田宗弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田宗弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田宗弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS