永観堂の七不思議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 永観堂の七不思議の意味・解説 

永観堂の七不思議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 14:48 UTC 版)

禅林寺 (京都市)」の記事における「永観堂の七不思議」の解説

抜け雀(ぬけすずめ) - 古方丈の欄間描かれた雀の絵が、向かって右端の欄間のみ一羽少なく抜け出していったと伝えられている。 悲田(ひでんばい) - 永観律師衆生を救うために植えられ伝えかつては梅林といえるほどであったが、現在奇跡的にこの一本のみ残っている。 臥龍廊(がりゅうろう) - 開山堂へ続く階段廊下極端に湾曲し、龍がのびているように見える。 三鈷(さんこのまつ) - 臥龍の手間にある三本にわかれ、しかも長い古来財布にいれるとお金貯まるとか、箪笥入れると服が溜まるといわれる木魚もくぎょかえる) - 境内棲む蛙の鳴き声がまるで木魚叩いているように聞こえる。その声を聞いたものはたくさんいるが、姿を見たものは一人もいないという。 火除け阿弥陀如来 - 応仁の乱をはじめ数々戦乱堂宇焼失しても、この阿弥陀だけは焼け残って現在に伝わるという。 岩垣もみじ - 永観堂裏の急斜面から生えている紅葉。同寺が建立され以前、この地に住んだ藤原関雄ふじわらのせきお)の「おく山の 岩がき紅葉 散りぬべし 照る日の光 見る時なくて」という古今和歌集の歌にちなんでこの名がある

※この「永観堂の七不思議」の解説は、「禅林寺 (京都市)」の解説の一部です。
「永観堂の七不思議」を含む「禅林寺 (京都市)」の記事については、「禅林寺 (京都市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「永観堂の七不思議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永観堂の七不思議」の関連用語

永観堂の七不思議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永観堂の七不思議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの禅林寺 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS