水島徹治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水島徹治の意味・解説 

水島徹治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 01:25 UTC 版)

水島 徹治(みずしま てつじ、1960年5月4日 - )は、日本国土交通技官国土交通省北海道開発局長、国土交通省北海道局長を経て、北海道河川財団理事長

人物・経歴

北海道旭川市出身[1]北海道札幌南高等学校を経て、北海道大学工学部土木工学科卒業後、国家公務員採用上級甲種試験土木)に合格し、1985年に北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻を修了し、北海道開発庁へ入庁[2]

主に河川行政を担当し[1]、1994年には北海道開発局旭川開発建設部忠別ダム建設事業所長に就任。1996年北海道開発局網走開発建設部道路第1課長[3]

1998年北海道開発局旭川開発建設部治水課長。1999年北海道開発局建設部河川計画課長補佐。2001年国土交通省北海道局水政課開発専門官。2004年国土交通省北海道開発局事業振興部技術管理課防災対策官。2006年国土交通省北海道開発局建設部河川計画課河川企画官。2007年国土交通省北海道開発局旭川開発建設部次長。2009年国土交通省北海道局水政課企画官。2011年国土交通省北海道局企画調整官[3]

2012年国土交通省北海道開発局建設部河川工事課長。2013年国土交通省北海道開発局開発監理部開発調整課長。2014年国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所長。2016年国土交通省北海道局参事官。2017年国土交通省北海道開発局事業振興部長。2018年から国土交通省北海道開発局長を務め[4][3]北海道胆振東部地震では、緊急災害対策派遣隊による支援にあたるなどした[2]。2019年国土交通省北海道局長[5]。2020年7月退官。11月北海道河川財団常任顧問[6]。2021年北海道河川財団理事長[7]

脚注

先代
和泉晶裕
国土交通省北海道開発局長
2018年 - 2019年
次代
後藤貞二
先代
和泉晶裕
国土交通省北海道局長
2019年 - 2020年
次代
後藤貞二
先代
岡部和憲
北海道河川財団理事長
2021年 -
次代



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水島徹治」の関連用語

水島徹治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水島徹治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水島徹治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS