山本隆幸 (国土交通技官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本隆幸 (国土交通技官)の意味・解説 

山本隆幸 (国土交通技官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 16:22 UTC 版)

山本 隆幸(やまもと たかゆき)は、日本国土交通技官国土交通省北海道開発局長や、国土交通省北海道局長を経て、岩田地崎建設取締役会長ツール・ド・北海道協会理事長北海道経済連合会副会長。

人物・経歴

1973年北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了、北海道開発庁入庁。1981年北海道開発局建設部道路計画課開発専門官。1983年北海道開発局帯広開発建設部道路課長。1984年北海道開発庁企画室開発専門官。1988年建設省四国地方建設局香川工事事務所長。1990年建設省道路局国道第一課特定道路専門官。1991年北海道開発庁地政課開発専門官。1993年北海道開発庁地政課事業計画調整官。1995年北海道開発局札幌開発建設部次長。1996年北海道開発庁計画官。1998年北海道開発庁地政課長。1999年北海道開発局旭川開発建設部長[1]

2001年国土交通省北海道開発局事業振興部長。2002年国土交通省大臣官房審議官北海道局担当)[1]。2003年から国土交通省北海道開発局長を務め[2]循環型社会形成などを重点政策として進めた[1]。2004年国土交通省北海道局長。2005年北海道科学技術総合振興センター参与[3]。その後岩田地崎建設代表取締役副社長を務めていたが、2018年に関博之と入れ替わる形で退任して岩田地崎建設取締役会長に就任した[4]。2019年北海道経済連合会副会長[5]。この間、ツール・ド・北海道協会理事長、北海道e-bike普及推進協会理事等も歴任した[6]

脚注

  1. ^ a b c 北海道の優位性を全国へ発信建設グラフ2003年10月号
  2. ^ 「政策統括官は山本氏ら内定/北海道局長に藤本氏ら」四国新聞2003/07/10 21:43
  3. ^ 岩村氏は港湾近代協/幹部職員の再就職状況 日本工業経済新聞2005年12月28日
  4. ^ 副社長に関氏就任/岩田地崎建設が役員改選等北海道通信社2018/06/28
  5. ^ 道経連のあゆみ北海道経済連合会
  6. ^ 組織北海道e-bike普及推進協会
先代
平野道夫
国土交通省北海道開発局長
2003年 - 2004年
次代
吉田義一
先代
藤本保
国土交通省北海道局長
2004年 - 2005年
次代
吉田義一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本隆幸 (国土交通技官)」の関連用語

山本隆幸 (国土交通技官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本隆幸 (国土交通技官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本隆幸 (国土交通技官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS