髙橋季承
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 08:51 UTC 版)
髙橋 季承
たかはし としあき
|
|
---|---|
生年月日 | 1961年8月20日(63歳)[1][2] |
出生地 | ![]() |
出身校 | 北海道大学大学院工学研究院[1][2] |
|
|
在任期間 | 2021年7月1日[3][4] - 2022年6月28日[5] |
髙橋 季承(たかはし としあき、1961年〈昭和36年〉8月20日[1][2] - )は、日本の北海道開発・国土交通技官。
経歴
北海道出身[1][2][3]。1987年(昭和62年)3月、北海道大学大学院工学研究院を修了し、同年4月、北海道開発庁へ入庁[2]。
入庁後、外務省在エディンバラ日本国総領事館領事[2]、北海道開発局帯広開発建設部治水課長[2]、同石狩川開発建設部計画課長[2]、同建設部河川計画課河川調整推進官(命)同建設部河川計画課千歳川流域治水対策推進室長[2]、北海道局水政課企画官[2]、北海道開発局釧路開発建設部次長[6]、東北地方整備局湯沢河川国道事務所長[6]、北海道局企画調整官[7]、北海道開発局建設部河川計画課長[8]、北海道局水政課長[9]、北海道局参事官[10]、北海道開発局事業振興部長[11]、国土交通省大臣官房審議官(北海道局担当)[12]などを歴任。
2021年(令和3年)7月1日、国土交通省北海道局長に就任[4]。2022年(令和4年)6月28日、退職[5]。
脚注
出典
- ^ a b c d e 政官要覧社 2021, 1066頁.
- ^ a b c d e f g h i j k “略歴書” (PDF). 2022年2月24日閲覧.
- ^ a b c “国交次官に山田氏”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2021年6月26日) 2022年2月25日閲覧。
- ^ a b 『人事異動(第68号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2021年7月1日、6頁。オリジナルの2022年6月4日時点におけるアーカイブ 。2025年8月3日閲覧。
- ^ a b 『人事異動(第60号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2022年6月28日、5頁。オリジナルの2024年7月2日時点におけるアーカイブ 。2025年8月3日閲覧。
- ^ a b 『人事異動(第9号)』(プレスリリース)国土交通省、2010年2月1日。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第20の2号)』(プレスリリース)国土交通省、2012年4月1日、75頁。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第21の2号)』(プレスリリース)国土交通省、2014年4月1日、40頁。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第51の2号)』(プレスリリース)国土交通省、2016年6月21日。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第63の2号)』(プレスリリース)国土交通省、2017年7月7日、14頁。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第23の2号)』(プレスリリース)国土交通省、2019年4月1日、102頁。オリジナルの2022年4月2日時点におけるアーカイブ 。2022年2月22日閲覧。
- ^ 『人事異動(第79号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2020年7月21日、7頁。オリジナルの2020年8月1日時点におけるアーカイブ 。2025年8月3日閲覧。
参考文献
- 『政官要覧 令和3年春号』政官要覧社、2021年2月26日。
官職 | ||
---|---|---|
先代 後藤貞二 |
![]() 2021年 - 2022年 |
次代 橋本幸 |
- 髙橋季承のページへのリンク