水原ゆき (歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水原ゆき (歌手)の意味・解説 

水原ゆき (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 06:17 UTC 版)

水原 ゆき
出生名 原田 幸美(はらだ ゆきみ)
生誕 1977年3月
出身地 日本 福島県双葉郡浪江町
学歴 福島県立富岡高等学校 卒業
青山ケンネルカレッジ専修科 卒業
ジャンル 演歌J-POP
職業 歌手・タレント
活動期間 1997年 -
事務所 しろくまプロジェクト事務局
公式サイト しろくまプロジェクト

水原 ゆき(みずはら ゆき、1977年3月 - )は、日本の歌手タレント

本名・旧芸名は原田 幸美(はらだ ゆきみ)。 福島県双葉郡浪江町出身。しろくまプロジェクト事務局所属。

来歴

母が芸能好きだったこともあり、小学校低学年から民謡教室に通い、のちに演歌を習う。中学・高校時代には、アマチュア歌謡コンクールやテレビのカラオケ番組で賞を総なめするほどに成長。

母が叶えられなかったプロ歌手の夢[1]を自身が果たすべく高校卒業後に上京し、作曲家・上野たけしのレッスンを受ける。歌手として成功することの難しさも自覚しており、並行して動物専門学校にも入校。学業と両立させ、20歳で歌手デビュー。

NHK教育テレビで子供番組まちかどド・レ・ミの歌のお姉さんに抜擢されるなど活躍するも、ボーカリストとしての方向性に悩み[2]、30歳でJ-POPに転向。同時に芸名を本名の「原田幸美」から「水原ゆき」に替える。

ラジオ番組のパーソナリティーやミニライブなどを順調にこなしていたが、2011年3月の東日本大震災にて浪江町の実家が被災し、ライブ機材も失う。故郷の惨状や家族支援と芸能活動との狭間で「歌ってなんていられない」という気持ちになり1年余り休業する。

2012年、所属事務所が「歌で福島復興支援委員会」を立ち上げ、被災地に軸足を置いた芸能活動を再開。仮設住宅高齢者施設でのミニライブなどを精力的に行っている。

略歴

学生時代

  • 1988/11 第1回「TUFちびっこカラオケ大会」(テレビユー福島) 最優秀賞
  • 1993/11/23 第4回「全日本カラオケ王座決定戦」(レオプロダクション主催・ヤクルトホール) 審査員奨励賞
  • 1994/11/13 第5回「全日本カラオケ王座決定戦」(レオプロダクション主催・ヤクルトホール) 審査員特別賞
  • 1995/11 第11回「日本大衆音楽祭」(NPO法人日本大衆音楽協会主催・東京厚生年金会館大ホール) 協会最優秀賞
  • 1996/4 第10回「RFO桜祭りカラオケ大会」(ラジオ福島主催) 優勝
師と仰ぐ弦哲也氏が審査員を務める「FTVカラオケのど自慢」(福島テレビ)でも優勝。(OA年月日不明)
その他、多数のアマチュア大会で賞を獲得。

「原田幸美」時代

CDとカセットテープで販売され、販促用テレホンカード(ピンク色の着物を着て佇んでいる)も製作されている。
ビーイングのグループ会社に所属するB'z稲葉浩志のプロモーションビデオ「AKATSUKI」に出演。
この頃から、ボーカリストとしての方向性に悩み始める。
  • 2004 周囲の反対を押し切り、J-POPに転身することを決意。
ボーカルのレッスンを基礎から修正。幼い頃から積み重ねてきた経験則と葛藤し、初めて挫折感を味わう。

「水原ゆき」時代

  • 2007/12/12 CD「ひとり想い」「あなたと」「サンバ・ありがとう」をリリース。(Jam Records)
  • 2008/4 所属事務所を移籍。音楽事務所Arcbit System内に「水原ゆき しろくまプロジェクト事務局」を立ち上げる。
  • 2009/4~2010/3 鎌倉エフエム「ムッシュタケウチショー」にて、アシスタントを務める。
  • 2009/8/4 「八重垣神社祇園祭」(千葉県匝瑳市)にて、山車の上での演芸奉納(歌唱)とステージショー。千葉テレビでの放映あり。
  • 2009/9/21 「第6回江の島音楽祭」(神奈川県藤沢市)にてステージショー。
  • 2009/9 「ふくろ祭り」(東京都豊島区)に出演。
  • 2009/12 初の単独ライブ開催。「水原ゆき2009ありがとうLive inゆめはっと」(南相馬市民文化会館
  • 2010/9 「ふくろ祭り」(東京都豊島区)に出演。
  • 2010/4~ 鎌倉エフエム「水原ゆきの歌え!蓄音機ナイト」にて、メインパーソナリティーを務める。
  • 2011/3/11 東日本大震災により実家が被災。
  • 2011/8 震災の精神的ダメージ[4]により1年間の休業宣言。
  • 2012/10 「浪江町チャリティー復興歌謡祭」にゲスト出演。ステージを歌いきる。
  • 2012/12 しろくまプロジェクト事務局が「歌で福島復興支援委員会」を立ち上げ。
  • 2013/6/9 CD「ふるさとふくしま」「福島音頭」を発売。(音楽社)[5]
  • 2013/7 中合百貨店(福島市)のCMソング(リメイク版)のレコーディング。
  • 2013/8/4 芝浦工業大学(東京都江東区)「豊洲ふれあい納涼祭」ゲスト出演。
  • 2013/8/31 福島テレビにて、仮設住宅でのミニコンサート風景とインタビューがオンエアされる。
  • 2013/10~ FM mot.com(福島県本宮市)「水原ゆきのザ・ベスト蓄音機」メインパーソナリティー。
  • 2014/4~2015/3 おだがいさまFM(福島県郡山市)「おだがいさわやかモーニング」パーソナリティー。
  • 2014/4/12 「なみえ復興祭2014春」(福島県相馬市)ミニコンサート。
  • 2014/5/14 喜多方シティエフエム(福島県喜多方市)「街角ターミナル」ゲスト出演。
  • 2014/6/17 いわき市民コミュニティ放送(福島県いわき市)「とびベティのヨーソローアタック!」ゲスト出演。
  • 2014/8/15 「第8回本宮市夏まつり」ミニコンサート。
  • 2014/8/28 CD「本宮讃歌」を発売。(音楽社)
  • 2015/3/3 ラジオ福島「かっとびワイド」ゲスト出演。
  • 2015/3/11 「3.11祈りと感謝の集い」(取手市民会館)コンサート。
  • 2015/4~ おだがいさまFM「ゆきと蓄音機で、は・ひ・ふ・へ・ほ」パーソナリティー。
  • 2015/11/9 エフエム会津「ふくしま未来館」ゲスト出演。
  • 2015/11/27 「楢葉町まちめぐりバスツアー」にて歌謡ショー。
  • 2016/3/12 「第5回なみえ3.11復興の集い」(二本松市安達文化ホール)コンサート。
  • 2016/4/16 「本宮市しらさわ桜まつり」にてミニコンサート。
  • 2016/9/17 「天神岬祭」(福島県双葉郡楢葉町)歌謡ショー。
  • 2017/3/12 「第6回復興祈念祭」(福島県石川郡平田村)ミニライブ。

人物

同郷福島県出身の作曲家・弦哲也を師と仰ぐ。

趣味は、料理(和食・イタリアン・フレンチ・エスニック・コリアン)・運動(ジャズダンス・ランニング・サイクリング・散歩・山菜採り)・カラオケ(ジャンル問わず)・晩酌

好きなお酒は、日本酒(辛口)・ワインカベルネ・ソーヴィニヨン種のイタリア産)・麦焼酎

脚注

  1. ^ 公式ホームページ(現在は閉鎖)に「歌手を目指した母の背中を見て育ち」「母ができなかったプロデビューを果たし」との記述があった。
  2. ^ 公式ホームページ(現在は閉鎖)では「ボーカリストとしての心の葛藤」「将来の方向に悩み」との表現。
  3. ^ 作曲家・上野たけし氏が考案したボイストレーニング法。スーパーJOCKEYでは、ペットボトルを咥えたまま体操する姿がエロティックだったため、ビートたけしにツッコミを入れられた。(参照=上野ヴォーカルアカデミー
  4. ^ 福島テレビのインタビューで「帰れないとか寂しいなどの歌詞で福島の惨状を思い出してしまい、歌えなくなってしまう」、いわき市民コミュニティ放送「とびベティのヨーソローアタック!」ゲスト出演時には「それでも頑張ってステージに上がるものの、歌う前に泣き崩れてしまう」と当時の心境を語っている。
  5. ^ 福島民報のコラム記事「連載・再起」(2013/6/21)で「田んぼ、山、アユの泳ぐ川、海、母校。浪江の景色を思い浮かべながら歌っている」と語っている。

外部リンク

先代
松原美香
NHK学校放送小学1・2年
音楽番組のお姉さん
1998年
同代:林央子
 (1996年-1998年)
次代
岡野綾

「水原ゆき (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水原ゆき (歌手)」の関連用語

水原ゆき (歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水原ゆき (歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水原ゆき (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS