民間法人化とは? わかりやすく解説

民間法人化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 02:30 UTC 版)

認可法人」の記事における「民間法人化」の解説

民間法人として民営化されたもの。 警察庁所管 自動車安全運転センター - 2003年平成15年10月1日に民間法人化。 金融庁所管 日本公認会計士協会 - 2004年平成16年4月1日に民間法人化。 総務省所管 郵便貯金振興会 - 1986年昭和61年7月30日に民間法人化(その後2003年平成15年4月1日財団法人化)。 危険物保安技術協会 - 1987年昭和62年1月1日に民間法人化。 日本行政書士会連合会 - 2003年平成15年3月4日に民間法人化。 財務省所管 日本税理士会連合会 - 2002年平成14年10月29日に民間法人化。 法務省所管 日本司法書士会連合会 - 2002年平成14年12月19日に民間法人化。 日本土地家屋調査士会連合会 - 2003年平成15年8月1日に民間法人化。 厚生労働省所管 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 - 1989年平成元年7月18日に民間法人化。 建設業労働災害防止協会 - 1989年平成元年7月18日に民間法人化。 林業・木材製造業労働災害防止協会 - 1989年平成元年7月18日に民間法人化。 港湾貨物運送事業労働災害防止協会 - 1989年平成元年7月18日に民間法人化。 中央職業能力開発協会 - 1998年平成10年7月1日に民間法人化。 中央労働災害防止協会 - 2000年平成12年6月19日に民間法人化。 厚生年金基金連合会 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化(その後2005年平成17年10月1日企業年金連合会改称)。 石炭鉱業年金基金 - 2002年平成14年12月13日に民間法人化。 全国社会保険労務士会連合会 - 2003年平成15年3月31日に民間法人化。 農林水産省所管 漁船保険中央会 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 全国農業会議所 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 全国農業協同組合中央会 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 全国漁業共済組合連合会 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 経済産業省所管 製品安全協会 - 1986年昭和61年10月1日に民間法人化(その後2000年平成12年12月1日財団法人化)。 日本商工会議所 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 全国商工会連合会 - 2002年平成14年4月1日に民間法人化。 日本弁理士会 - 2002年平成14年8月29日に民間法人化。 全国中小企業団体中央会 - 2005年平成17年8月29日に民間法人化。 国土交通省所管 軽自動車検査協会 - 1987年昭和62年10月1日に民間法人化。 日本小型船舶検査機構 - 1987年昭和62年10月1日に民間法人化。

※この「民間法人化」の解説は、「認可法人」の解説の一部です。
「民間法人化」を含む「認可法人」の記事については、「認可法人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民間法人化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間法人化」の関連用語

民間法人化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間法人化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの認可法人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS