毛内拡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 01:47 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1984年 北海道 函館市 |
国籍 | 日本 |
学問 | |
研究分野 | 脳科学、神経科学、生理学 |
研究機関 | お茶の水女子大学 |
学位 | 博士(理学) |
主要な作品 | 脳を司る「脳」(講談社、2020年) 「頭がいい」とはどういうことか—脳科学から考える(筑摩書房、2024年) |
学会 | 日本神経科学学会 |
主な受賞歴 | 講談社科学出版賞(2021年) |
公式サイト | |
https://monai.club/ |
毛内 拡(もうない ひろむ、Hiromu MONAI、1984年 - )は、日本の脳科学者、神経科学者、生物学者。
学位は博士(理学)(東京工業大学・2013年)[1]。お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系・助教[2]。
生体組織機能学研究室を主宰[3]。大学で生物学を教える傍ら、脳科学に関する一般向けの著作も執筆。
主な著書に、『脳を司る「脳」』(2020年)、『「気の持ちよう」の脳科学』(2022年)、『「頭がいい」とはどういうことか−脳科学から考える』(2024年)など。脳科学の達人2023[4][5]。日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」フジテレビ「ほんまでっか!?TV」等メディアにも多数出演。北海道函館市出身。
略歴
北海道函館市生まれ。2003年 函館ラ・サール高等学校 卒業[6]。2008年 東京薬科大学 生命科学部 生命科学科 卒業。2013年 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 博士課程 修了[7]。
2010年-2013年 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)。2013年-2018年 理化学研究所 脳科学総合研究センター 研究員。2018年-現在 お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 助教。
受賞歴
著作
著書
- 『脳を司る「脳」』(ブルーバックス 講談社 2020年) ※第37回講談社科学出版賞受賞
- 『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHPエディターズグループ PHP研究所 2022年)
- 『脳研究者の脳の中』(ワニブックスPLUS新書 ワニブックス 2022年)
- 『すべては脳で実現している』(総合法令出版 2022年)
- 『「気の持ちよう」の脳科学』(ちくまプリマー新書 筑摩書房 2022年)
- 『「頭がいい」とはどういうことか−脳科学から考える』(ちくま新書 筑摩書房 2024年)
- 『脳科学が解き明かした 運のいい人がやっていること』(秀和システム 2024年)
- 『心は存在しない 不合理な「脳」の正体を科学でひもとく』( SB新書 2024年)
- 『脳科学が解き明かした なぜか自信がある人がやっていること』(秀和システム 2025年)
- 『最新研究でわかった! くじけない脳のつくり方』(日経ビジネス人文庫 2025年)
- 『脳と免疫の謎: 心身の不調はどこからくるのか』(NHK出版新書745 2025年)
- 『世界一やさしい脳科学入門 やる気が出ない理由は脳に聞いてください(14歳の世渡り術)』(河出書房新社 2025年)
共著
- 『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました』中尾篤典共著(秀和システム 2023年)
分担執筆
- 脳に電気を流すと頭がよくなる?――グリア細胞の意外な働き、こころの科学増刊 「ここまでわかった!脳とこころ」第7章(日本評論社 2016年)
- グリンファティック説とその反響, 実験医学増刊 Vol.37 No.17 脳の半分を占めるグリア細胞 脳と心と体をつなぐ“膠” 松井広,田中謙二/編 第2章 グリア細胞と神経免疫・臓器連関(羊土社 2018年)
- 「経頭蓋直流刺激(tDCS)が脳を活性化する仕組み」特集I. ニューロモデュレーション治療の可能性「精神科」 第34巻第6号6月号(科学評論社 2018年)
- 『マリエル生命科学』(化学同人 2023年)
- 『睡眠検定ハンドブック』(全日本病院出版会 2022年)
監修
- 『いざ探Q!頭のなかには何がある』日本語版監修(ピエルドメニコ・バッカラリオ著、フェデリーコ・タッディア著、ルカ・ボンファンティ監修、有北雅彦訳)(太郎次郎社エディタス 2022年)
- 『ビジュアル図鑑 脳と心』監修(ナツメ社 2022年)
- 『天才になれる! なになに?どこどこ? なぞなぞあそび』監修(高橋書店 2023年)
- 『感動する脳科学ー信じがたいほど興味深い脳の話ー』(ニュートンプレス 2025年9月号)
メディア掲載
雑誌
- 「「人生の価値」年代別「将来不安」が消えてなくなる生き方ガイド」(PRESIDENT 2023年)
- PHPスペシャル 2024年12月号「ひとり」を楽しもう。「脳にいい独り言、悪い独り言」(PHP研究所 2024年)
- 「子供の科学」2月号「【特集】勉強も運動も…最新科学で答える お悩み解決! 脳科学」(誠文堂新光社 2025年)
- Voice2月号『なぜ人は「エモい話」に振り回されるのか』(PHP研究所 2025年)
- kiitos vol.32「疲れた脳の癒し方」(kiitos 三栄 2025年)
WEBメディア
- むしろ劣等感でツラくなるだけ…脳科学者が「自己肯定感にこだわると生きづらくなる」と警告するワケ 高めたほうがいいのは「自己効力感」(プレジデントオンライン 2022年)
- 優秀で高学歴なのに35歳過ぎまで安定できない…若手研究者を大事にしない「日本の大学」のブラックさだから研究者がどんどん海外流出している(プレジデントオンライン 2022年)
- なぜ知らない街を歩き回るのは楽しいのか…脳科学的にみた「ストレス解消」に役立つ4つの行動(プレジデントオンライン 2022年)
- 「IQが高い人ほど頭がいい」は時代遅れ。本当に頭のいい人の脳には特徴があった(STUDY HACKER(スタディーハッカー) 2025年)
- 「ぼーっとする時間」が記憶の定着率を上げる。短期記憶を長期記憶にする方法(STUDY HACKER(スタディーハッカー) 2025年)
- 脳科学者が明かす「脳の持久力」の高め方。「失敗したほうがいい」って本当?(STUDY HACKER(スタディーハッカー) 2025年)
メディア出演
- 日本テレビ カズレーザーと学ぶ「脳を旅で再起動」[11](2023年8月8日放映)
- 東京MX 「小峠英二のなんて美だ」#143 脳(前編)(2024年7月16日放映)[12]
- 東京MX 「小峠英二のなんて美だ」#143 脳(後編)(2024年7月23日放映)[13]
- フジテレビ ホンマでっか!?TV「自力で運を上げる方法」&「血液型」2時間スペシャル!(2025年1月8日放映)[14]
- フジテレビ ホンマでっか!?TV「0円美容&ダイエット」(2025年1月29日放映)[14]
- ACIDMAN大木と科学者たち powered by 講談社ブルーバックス<第19回>「グリア細胞とは何か?」(講談社 2025年)
- ACIDMAN大木と科学者たち powered by 講談社ブルーバックス<第20回>「脳のすきまの謎」(講談社 2025年)
- ACIDMAN大木と科学者たち powered by 講談社ブルーバックス<第21回>「脳活動と身体のふしぎな関係」(講談社 2025年)
- フジテレビ ホンマでっか!?TV「怒りイライラを抑える11の方法」(2025年8月6日放映)[14]
出典
- ^ “毛内 拡 – TRiSTAR 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム”. tristar.sec.tsukuba.ac.jp. 2024年5月5日閲覧。
- ^ “研究者詳細 - 毛内 拡”. researchers2.ao.ocha.ac.jp. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “毛内研究室 (生体組織機能学)”. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “第46回日本神経科学大会”. 第46回日本神経科学大会. 2024年4月10日閲覧。
- ^ (日本語) 【脳科学の達人2023】毛内 拡「アストロサイト:私たちの脳と心を守る無名のヒーロー」プレゼン+Q&A 2024年4月10日閲覧。
- ^ “毛内拡さん、第37回講談社科学出版賞受賞 - 函館ラ・サール学園” (2021年7月22日). 2024年4月10日閲覧。
- ^ “毛内 拡 Monai Hiromu | ブルーバックス”. ブルーバックス | 講談社. 2024年5月5日閲覧。
- ^ “基幹研究院自然科学系の毛内拡助教が第37回講談社科学出版賞を受賞 | お茶の水女子大学”. www.ocha.ac.jp. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “講談社科学出版賞 : 講談社”. www.kodansha.co.jp. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “ついに決定! 第37回講談社科学出版賞受賞作は『脳を司る「脳」』(毛内 拡)”. ブルーバックス | 講談社. 2024年4月10日閲覧。
- ^ 日本テレビ放送網株式会社. “『カズレーザーと学ぶ。』今回のテーマは『旅で脳を再起動』”. 日本テレビ. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “TOKYO MX 「小峠英二のなんて美だ」#143 脳(前編)”. TOKYO MX. 2025年7月7日閲覧。
- ^ “TOKYO MX 「小峠英二のなんて美だ」#143 脳(後編)”. 2025年7月7日閲覧。
- ^ a b c “フジテレビ ホンマでっか!?TV”. 2025年7月7日閲覧。
外部リンク
- 毛内拡のページへのリンク