太郎次郎社エディタスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の出版社 > 太郎次郎社エディタスの意味・解説 

太郎次郎社エディタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社太郎次郎社エディタス
TaroJiro co,.ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
113-0033
東京都文京区本郷3丁目4番3号
設立 1972年8月
業種 情報・通信業
法人番号 3010001082934
事業内容 出版
代表者 代表取締役 須田正晴
資本金 1000万円
関係する人物 遠山啓
外部リンク http://www.tarojiro.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社太郎次郎社エディタス(たろうじろうしゃエディタス)は、東京都文京区本郷に所在する日本出版社。旧社名は株式会社太郎次郎社

概要

1972年8月遠山啓を編集代表とする教育雑誌『ひと』の創刊のために『株式会社太郎次郎社』として設立された。そして1973年1月、小中学校の「落ちこぼれ」問題を背景に『ひと』が創刊される。1979年9月11日に編集代表であった遠山啓が死去するが、『ひと』は様々な時代の背景をテーマに内容を取り入れていき、太郎次郎社は公教育を考える教育運動の拠点となった。その後『ひと』は1998年3月号で一時休刊、1999年9月にリニューアル、2000年7・8月号で廃刊となる。

2003年5月、太郎次郎社から出版部門を独立して、『太郎次郎社エディタス』設立。そして2004年に太郎次郎社の営業権を受け継ぎ、現在は株式会社太郎次郎社エディタスとして事業を行っている。

2008年7月7日、遠山啓とともに『ひと』の編集に関わっていた本社の代表の浅川満肺炎のため死去。享年75。

現在は教育書やエッセイノンフィクション、書籍以外では教材なども出版している。

刊行物

書籍

教材

  • 「漢字がたのしくなる本」シリーズ
  • 「あいうえおあそび」シリーズ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太郎次郎社エディタス」の関連用語

太郎次郎社エディタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太郎次郎社エディタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太郎次郎社エディタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS