PSジャパンとは? わかりやすく解説

PSジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 16:28 UTC 版)

PSジャパン株式会社
PS Japan Corporation.
入居する住友不動産後楽園ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
112-0002
東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル18F
北緯35度42分37秒 東経139度45分7.6秒 / 北緯35.71028度 東経139.752111度 / 35.71028; 139.752111座標: 北緯35度42分37秒 東経139度45分7.6秒 / 北緯35.71028度 東経139.752111度 / 35.71028; 139.752111
設立 1998年10月(A&Mスチレン)
業種 化学
法人番号 3010001000978
事業内容 ポリスチレン樹脂の製造・販売・研究開発
代表者 佐藤 公(代表取締役社長)
資本金 50億円
売上高 639億7,700万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 1億7,200万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 1億8,900万円
(2024年3月期)[1]
純利益 1億9,200万円
(2024年3月期)[1]
純資産 180億6,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 415億800万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 200名
主要株主 旭化成(62.07%)[2]
出光興産(37.93%)[2]
外部リンク http://www.psjp.com/
テンプレートを表示

PSジャパン株式会社(ピーエスジャパン、英文名称PS Japan Corporation.)とは、旭化成ケミカルズ出光興産の共同出資による合成樹脂メーカー。ポリスチレン樹脂の製造・販売を行う。

三井化学住友化学合弁日本ポリスチレンが2009年秋に撤退し、日本の汎用ポリスチレン樹脂メーカーはPSジャパンと、東洋スチレンデンカ新日鉄住金化学ダイセル3社合弁)、DICの3社に集約された。

沿革

  • 1957年 - 旭化成はダウ・ケミカルの技術協力により、三菱グループはモンサント社の技術協力により、それぞれポリスチレン樹脂の製造開始。
  • 1968年 - 出光石油化学(現・出光興産)が独自技術によりポリスチレン樹脂の製造開始。
  • 1998年10月 - 旭化成三菱化学との共同出資により、エー・アンド・エム・スチレン株式会社(以下A&Mスチレンと表記)設立。ポリスチレン樹脂の販売を開始。
  • 1999年10月 - A&Mスチレン、ポリスチレン樹脂の製造・研究開発開始。
  • 2003年4月 - A&Mスチレンと出光石油化学のポリスチレン事業を統合、PSジャパンに社名変更。出資比率は旭化成ケミカルズ45%、三菱化学・出光石化各22.5%。
  • 2004年6月 - PSジャパンとDICのポリスチレン事業統合に基本合意[3]
  • 2005年4月 - 公正取引委員会より、市場競争を制限する恐れがあるとの指摘を受け、PSジャパンとDICとの事業統合を断念[4]
  • 2009年10月 - 三菱化学保有の株式を旭化成ケミカルズと出光興産が買い取り、出資比率は旭化成ケミカルズ62.07%、出光興産37.93%となる。

事業所

主な製品

  • 汎用ポリスチレン樹脂
  • 特殊用途ポリスチレン樹脂(透明、高耐熱、耐薬品性、制電性など)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PSジャパン」の関連用語

PSジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PSジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPSジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS