段関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段関の意味・解説 

大津町段関

(段関 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/25 04:11 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 鳴門市 > 大津町段関
大津町段関
—  大字  —
日本
都道府県 徳島県
市町村 鳴門市
人口 (2011年(平成23年)12月現在 鳴門市の調査より)
 - 計 250人
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 772-0043

大津町段関(おおつちょうだんぜき)は、徳島県鳴門市大字郵便番号は〒772-0043。人口は250人、世帯数は89世帯(2011年12月[1]

地理

鳴門市の南東部に位置。東は大津町大代、西から南は大津町大幸、南東は大谷川旧流路を隔てて板野郡松茂町、北は大麻町姫田に接する。レンコン栽培が盛んで、品質の優秀さが京阪市場で大津レンコンとして名声を博している。

集落は西と東にわかれており、徳島県道220号川内大代線がこの二つの集落を結び、農道の機能をも果たしている。当地を開拓した吉成善太夫の奉祭した八坂神社、真福寺がある。

河川

小字

  • 大通
  • 沖野
  • 九通
  • 摺鉢
  • 高森屋
  • 中間墾
  • 中の越
  • 西
  • 西の越
  • 東の越
  • 宝蔵

歴史

江戸期から明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。明治22年に同郡大津村の大字となった。昭和30年2月より現在の鳴門市の字名となる。

施設

交通

道路

都道府県道

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段関」の関連用語

段関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津町段関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS