段階的開示とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段階的開示の意味・解説 

段階的開示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

段階的開示 (: progressive disclosure)は、アプリケーションの学習を容易にし、エラーを発生しにくくするためによく使用されるインタラクションデザインパターンである。高度な機能や滅多に使用されない機能を一段階先で表示する[1]

このパターンの動作の典型的な例は、 MacOSの印刷ダイアログボックスである。システムにページを印刷するように命令すると、ダイアログボックスには選択肢の一部のみが表示される。ユーザーがより高度なオプションが必要な場合は、[詳細を表示]ボタンをクリックして、これらの機能を2番目の画面に表示する。


物理的な世界では、段階的開示は現代のテーマパークの設計者が利用している。乗り物を待つ長い列は訪問者に不快感を与える可能性があるため、どの視点からも列のごく一部しか見えないようになっている。人々が列を進んでいくと、列全体の個別の部分しか見ることができなくなる。この設計により、長時間の待機でも精神的に耐えやすくなっている[2]

歴史

Apple Human Interface Groupの創設メンバーであるKristina Hooper Woolseyは、1985年に、システムの仕組みを新しいユーザーに選択的に開示するための独創的なアイデアと見なすことができるものを記載した。

「インターフェースの設計では、特定のシステムについてユーザーに選択的に通知し、システムの一般的な理解を構成できる適切に選択された断片を提供する方法も慎重に検討する必要がある。」 [3]

関連項目

脚注

  1. ^ Experience. “Progressive Disclosure” (英語). Nielsen Norman Group. 2020年5月14日閲覧。
  2. ^ http://people.sunyit.edu/~lepres/thesis/principles/189_pdfsam_POD.pdf
  3. ^ User centered system design : new perspectives on human-computer interaction. Norman, Donald A., Draper, Stephen W.. Hillsdale, N.J.: L. Erlbaum Associates. (1986). ISBN 0-89859-781-1. OCLC 12665902. https://www.worldcat.org/oclc/12665902 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  段階的開示のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段階的開示」の関連用語

1
30% |||||

2
12% |||||

3
悪いほうが良い 百科事典
8% |||||

段階的開示のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段階的開示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段階的開示 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS