板東郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板東郡の意味・解説 

板東郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 06:11 UTC 版)

板東郡(ばんどうぐん)は、阿波国(現徳島県)にあったである。坂東郡と表記される場合もある。

地理

郡域は現在の板野郡東部から藍住町北島町松茂町鳴門市の各全域および徳島市応神町川内町を含む一帯に比定される。

歴史

鎌倉時代から江戸時代初期の郡名。板野郡が東西に分割されて成立した。郡の境は現在の板野町大寺の金泉寺四国八十八箇所霊場第三番札所)の正面から南方へ下る道が基準となっていた。

仁治4年正月10日条に「フクラヲタチ・・・・・・・船ヲヲリテ阿波国坂東郡大寺ニ宿ス」とあるのが初見である。

また鎌倉中期頃の成立とみられる「源平盛哀記」巻42の、阿波国に上陸した源義経讃岐国屋島に拠る平氏を背後から討つために阿讃の国境を越える際の描写に、「阿波国坂東坂西打過ぎて、阿波と讃岐の境なる中山の山口の南に陣を取」と見え、この頃には坂東・坂西の区分が行われていたことが知られる。

なお、坂東・坂西と、ともに「坂」の字を当てるが、板野郡を分割した地名であることから本来は「板」の字が正しい。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板東郡」の関連用語

板東郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板東郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板東郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS