死法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法令 > 法律 > 死法の意味・解説 

し‐ほう〔‐ハフ〕【死法】


死法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 15:27 UTC 版)

死法(しほう)とは、適用されなくなった法律である。

一般的には法律の廃止や時限立法の期限到来などによって法的な効力を失い適用されなくなった法律のことを指すが、現行法として有効であるにもかかわらず、実質的に適用されなくなり事実上の死法となった法律も世界中に存在する。

法律が廃止されるまでにその法律が実際に適用されない長い期間を経て廃止されることも多いため、事実上の死法も多く存在する。 イギリスでは1998年死刑制度が廃止されたが、この時まで残っていた海賊罪は最後の起訴、執行が1830年で、廃止されるまで168年間死法状態であった 死刑が適用される法律が事実上の死法になっている事実上の死刑廃止国も多い。

イギリスでは廃止されていない法律で明らかに現代の不文憲法や社会習慣と矛盾する条文が多数あるが、 これらは廃止されていなくても死法となっている。 女王の拒否権など廃止されたわけでもなく、権利が否定されているわけでもないが、事実上無効になった権利も多い。

場合によっては事実上の死法が突然生き返ることもある。 たとえば、アメリカでは100年近くも適用例が無かった海賊法2009年になってソマリア海賊が逮捕されたことで海賊罪での起訴が行われた。日本では、平安時代末期の保元の乱で約350年ぶりに死刑が復活したほか、明治時代の制定以来ほとんど適用例のなかった決闘罪での起訴が近年増えている。

関連項目


死法

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:03 UTC 版)

名詞

 しほう

  1. 効力失っ法令実際適用のない法令[1]

発音(?)

し↗ほー

翻訳


「死法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



死法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死法」の関連用語

死法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの死法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS