歴代のカルマパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代のカルマパの意味・解説 

歴代のカルマパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 05:19 UTC 版)

カルマパ」の記事における「歴代のカルマパ」の解説

代数前生没年備考1世 トゥースム・キェンパ 1110年 - 1193年 ガムポパ高弟カルマ派の派祖 2世 カルマ・パクシ 1204/06年 - 1283年 3世 ランジュン・ドルジェ 1284年 - 1339年 化身ラマ制度開始 4世 ルルペー・ドルジェ 1340年 - 1383年 5世 テシン・シェクパ 1384年 - 1415年 6世 トンワ・トゥンデン 1416年 - 1453年 7世 チュータク・ギャムツォ 1454年 - 1505年 8世 ミキュー・ドルジェ 1507年 - 1554年 9世 ワンチュク・ドルジェ 1555/56年 - 1603年 10世 チューイン・ドルジェ 1604年 - 1674年 11世 イェシェー・ドルジェ 1676年 - 1702年 12世 チャンチュプ・ドルジェ 1703年 - 1732年 13世 ドゥートゥル・ドルジェ 1733年 - 1797年 14世 テクチョク・ドルジェ 1798年 - 1868年 15世 カキャプ・ドルジェ 1871年 - 1922年 16世 ランジュン・リクペー・ドルジェ 1923/24年 - 1981年 17世 ウゲン・ティンレー・ドルジェ 1985年 - 現在 多数派推戴ダライ・ラマ14世認定 対立17世 ティンレー・タイェ・ドルジェ 1983年 - 2017年 少数派シャマル派)の推戴2017年3月結婚により僧位放棄

※この「歴代のカルマパ」の解説は、「カルマパ」の解説の一部です。
「歴代のカルマパ」を含む「カルマパ」の記事については、「カルマパ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代のカルマパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代のカルマパ」の関連用語

歴代のカルマパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代のカルマパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルマパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS