武装ディバイダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武装ディバイダーの意味・解説 

武装ディバイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 15:40 UTC 版)

ガンダムX」の記事における「武装ディバイダー」の解説

サテライトキャノンに変わる主力武装キッド秘蔵していた旧革命軍戦闘車輌搭載されていた対MS19連装ビーム砲通称ハモニカ砲」)、MAモビルアーマー)用の大型スラスターなどの強力なジャンクパーツを組み合わせて製作され通常兵器としては凄まじい性能を持つ。手持ちのみの盾としての用途のほか、前にかざした状態で両端スラスター展開し(このスラスター回転する事で噴射角を可変可能)推進補助システムとしても機能するまた、バックパック接続することで高機動・長時間巡航用のホバーリングモードとなる。ハモニカ使用時は、表面装甲縦に2分割され砲口展開する放射状一斉発射され高出力ビームは敵MS逃げ場塞ぎ完全に破壊する普段バックパックとの接続部兼ねた中心大型ビーム砲口を除いた砲口からビーム発射するが、収束から拡散放射など発射モードバリエーションがあり、用途合わせて撃ち分けが可能。拡散放射一撃多数MS撃破した他、水中でも高威力ビーム兵器として使用可能。

※この「武装ディバイダー」の解説は、「ガンダムX」の解説の一部です。
「武装ディバイダー」を含む「ガンダムX」の記事については、「ガンダムX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武装ディバイダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武装ディバイダー」の関連用語

武装ディバイダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武装ディバイダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのガンダムX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS