武器・戦闘とは? わかりやすく解説

武器・戦闘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:15 UTC 版)

メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜」の記事における「武器・戦闘」の解説

従来ターン性から順行方式変更された。隠しパラメータである『重さ』の軽い者から行動順が回ってくるようになり、こちらが軽装備なら一方的に攻撃できるが、重装備だといつまでたっても行動できないということありうる。特に中盤以降エンジン積載量目一杯まで装甲タイル積み込んだ場合には顕著である。 戦闘突入時や戦闘中に、相手特殊な状態移行することがある。これは「ステルス」「シェルター」「範囲外」「空中」「高高度」「地中」「水中」の7種類あり、この状態にある相手に対して通常兵器での攻撃はまず通用しない撃退するには、こちらが戦車ならば特殊砲弾やSE人間ならば効果のある武器か特殊手榴弾用いなければならない後述する特技中には、これらの状態を解除できるものや直接攻撃できるものがある。

※この「武器・戦闘」の解説は、「メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜」の解説の一部です。
「武器・戦闘」を含む「メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜」の記事については、「メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器・戦闘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器・戦闘」の関連用語

武器・戦闘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器・戦闘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルサーガ 〜砂塵の鎖〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS