武器・建物などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武器・建物などの意味・解説 

武器・建物など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 15:07 UTC 版)

G-Nome」の記事における「武器・建物など」の解説

武器は、おもに以下のタイプ分かれるエネルギー式レーザー光線など) マシン内にある燃料からある程度チャージされた状態のまま、光線発射される。ただ、チャージ中に発射する射程距離短くなるとともに武器威力が下がるのが特徴で、対電磁シールド用に効果的である。 弾薬式(ミサイル・マシンガンなど) 弾薬式武器チャージ時間それぞれ異なり、数に限りがあるものの、燃料消費全くないのが特徴で、対装甲用に使うと効果的である。 建物は、おもに以下のタイプ分かれる 砲台(ミーゾンガードタワー、ロケットタワー) ミーゾンガードタワー:強力なGAUS30キャノン砲ユニオンだけGAUS20)を用いて攻撃するチャージが遅いのと エネルギー供給施設破壊される無力化されてしまうのが弱点。 ロケットタワー:ミサイル武器とする砲台弾薬限りがあるのが弱点自動砲台(スィープタレット、ポップアップタレット) スィープタレット:マシンガン武器とする自動砲台IFFコード敵味方識別する歩兵だとコード関係なく攻撃される。 ポップアップタレット:敵が接近する砲台露出させるコインのような形の砲台コントロール施設IFFコード変更することで味方にすることもできる施設破壊される機能しなくなる。 その他の施設 他に発電所など、様々な施設存在する

※この「武器・建物など」の解説は、「G-Nome」の解説の一部です。
「武器・建物など」を含む「G-Nome」の記事については、「G-Nome」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器・建物など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器・建物など」の関連用語

1
4% |||||

武器・建物などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器・建物などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのG-Nome (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS