歌えバンバンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歌えバンバンの意味・解説 

歌えバンバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 16:12 UTC 版)

うたえバンバン
ボニー・ジャックス芹洋子東京放送合唱団楽曲
リリース 1972年8月25日
規格 シングルレコード
ジャンル 子供向け楽曲
合唱曲
レーベル キングレコード
作詞者 阪田寛夫
作曲者 山本直純
その他収録アルバム
  • シングル
    • 歌はともだち(1972年8月25日)
  • LP
    • 歌はともだち オリジナル・ソング(1972年9月)
カバー
収録曲
  • A面 - 「歌はともだち」
  • B面 - 「うたえバンバン」

歌えバンバン」(うたえバンバン)は、阪田寛夫作詞、山本直純作曲の歌。「うたえバンバン」と表記されることもある。

1971年1月2日放送のNHK正月特番『うたえバンバン』[2]のテーマソングとして作られ、1972年8月25日キングレコードから発売されたシングル「歌はともだち」(キングレコード ES(H)-1038)のB面に、同年9月に同じくキングレコードから発売されたLP『歌はともだち オリジナル・ソング』(キングレコード SKM-2129)にそれぞれボニー・ジャックス芹洋子東京放送合唱団の歌で収録された(同シングル及びLPでの表記は「うたえバンバン」である)。その後『ワンツー・どん』などの音楽番組などでも歌われた。

21世紀初頭現在では合唱曲として主に小学校の人気曲(中学校の特別支援学級や特別支援学校の高等部でも)で音楽の授業や発表会などでも歌われている。

1974年以後、小学校の音楽教科書にも掲載されている[1]

カバー

  • ドリーミング - 1998年発売『アンパンマンがえらんだこどものうた〜みんなでうたううた』収録
  • 少年少女合唱団みずうみ - 1988年発売『決定版/NHKみんなのうた』、2004年発売『ときめきどうようミュージアム(2)のびのびうたごっこ』、2009年発売『親子できく、どうようフリーソウル。selected by 橋本徹』などに収録
  • 大和田りつこ岡崎裕美春口雅子 - 1993年発売『こんにちは童謡組〜新しい名曲童謡をあつめて』収録
  • 大山崎たけのこ合唱団 - 1997年発売『こどものうたごえベストセレクション2「歌えバンバン」』収録
  • 西六郷少年少女合唱団(新西六郷少年少女合唱団) - レパートリーの一つ[3]。2002年11月18日発売『子供の歌(6) 楽しく歌おう』(キープ/日本クラウンCD:TCD-506/カセット:TMC-506)収録
  • 山本祐ノ介、小山京子、山本純ノ介 - 2005年発売の8枚組CD『山本直純CD選集〜人生即交響楽〜』Disc3「器楽室内楽選集」収録。インストゥルメンタル
  • ひばり児童合唱団 - 2005年発売の8枚組CD『山本直純CD選集〜人生即交響楽〜』Disc4「歌のメリーゴーランド(1)〜ひばり児童合唱団」収録
  • 杉並児童合唱団 - 2007年発売『かぞくみんなのファミリー・ソング ふぁみ・そん』などに収録
  • ナチュラル ハイ - 2007年発売『Lingkaran for Baby』収録
  • ROCO - 2012年発売『こどもじゃず その5』収録
  • 東京都杉並区立桃井第二小学校 - 2014年発売『<ビクター TWIN BEST>合唱ベスト 小学校編』収録

脚注

  1. ^ a b c d 『歌い継がれる名曲案内 音楽教科書掲載作品10000』日本アソシエイツ、2011年、294頁、806頁。ISBN 978-4816922916
  2. ^ うたえバンバン | NHKクロニクル | NHKアーカイブス - 2023年6月22日閲覧。
  3. ^ 東日本大震災復興応援 西六郷少年少女合唱団コンサート、白鷹町文化交流センターあゆーむ、2011年。 (PDF)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌えバンバン」の関連用語

歌えバンバンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌えバンバンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌えバンバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS