次郎長三国志_(1968年のテレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 次郎長三国志_(1968年のテレビドラマ)の意味・解説 

次郎長三国志 (1968年のテレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 06:16 UTC 版)

次郎長三国志 > 次郎長三国志 (1968年のテレビドラマ)
次郎長三国志
(中野誠也主演版)
ジャンル 時代劇
原作 村上元三(『次郎長三国志』)
脚本 結束信二ほか
監督 河野寿一ほか
出演者 中野誠也
磯村みどり
山田吾一
御木本伸介ほか
製作
制作 NET東映京都テレビプロ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1968年4月7日 - 同年9月29日
放送時間 日曜20:00 - 20:56
放送枠 テレビ朝日日曜夜8時枠時代劇
放送分 56分
回数 26
テンプレートを表示

次郎長三国志』(じろちょうさんごくし)の1968年放送版はNETテレビ(現・テレビ朝日)の日曜20時枠1968年4月7日から9月29日まで放送された時代劇である。全26回。

あらすじ

キャスト

スタッフ

主題歌

サブタイトル

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 セミレギュラー、ゲスト
1 1968年
4月7日
勢揃い二十八人衆 結束信二 河野寿一 根上淳
2 4月14日 喧嘩状 西尾三枝子、河上一夫
3 4月21日 婚礼の夜 原健策
4 4月28日 はだか道中 大橋洋一
5 5月5日 牢屋の若親分 曽我町子、大橋洋一
6 5月12日 追われて来た男 島田順司鶴見丈二、大橋洋一
7 5月19日 遠州森の石松 嘉手納清美、不破潤、福山象三桜京美
西田良、丘路千、大友純
8 5月26日 強くて弱い男たち 鶴見丈二、曽我町子、島田順司、大橋洋一
9 6月2日 浅間しぐれ 根岸明美左右田一平、不破潤
10 6月9日 喧嘩の晩は星月夜 鶴見丈二、西尾三枝子
11 6月16日 甲州乗り込み 高松錦之助高木均
12 6月23日 隠密やくざ 松尾正武 鶴見丈二、左右田一平、大橋洋一、坂口祐三郎花園ひろみ
13 6月30日 月明一対一 林伸憲 鶴見丈二、左右田一平、曽我町子、坂口祐三郎、千原しのぶ
14 7月7日 殴り込み甲州路 松尾正武 鶴見丈二、高松錦之助
15 7月14日 花嫁人形 渋谷辰夫、北原将光
16 7月21日 念仏嵐 本山大生 青木義朗三原有美子、河上一夫、桜田千枝子有川正治
17 7月28日 小政売り出す 林伸憲 坂口祐三郎、水島真哉、西山嘉孝、有川正治
18 8月4日 男一匹度胸がらす 宮本信子加地健太郎
19 8月11日 酔いどれ一刀流 坂口祐三郎、舟橋元、林浩久、柴田美保子、小倉康子、宮城幸生
20 8月18日 石松最期 荒井岱志 金井大高倉みゆき、水島真哉、時美沙、
松本朝夫山本麟一諸口旭、西山嘉孝
21 8月25日 赤鬼青鬼伊豆の風 結束信二 松尾正武 鶴見丈二、坂口祐三郎、水島真哉、近江佳也、戸上城太朗
22 9月1日 お蝶襲名 加藤泰 長谷川安人 島田順司、水島真哉、松本朝夫、山本麟一、諸口旭
23 9月8日 長脇差無頼 結束信二 林伸憲 山根久幸、坂口祐三郎、不破潤、富永佳代子
24 9月15日 果し合い非情 加藤泰 穂高稔工藤堅太郎伊藤榮子山本一郎本間文子
25 9月22日 吉良の仁吉 中村梅之助、沢淑子、森章二、穂高稔、今沢昭信、汐路章
26 9月29日 血煙り荒神山 中村梅之助、鶴見丈二、山根久幸、水島真哉

放映ネット局

同時ネット局

遅れネット局

NET(現テレビ朝日)系 日曜20時台
前番組 番組名 次番組
特攻ギャリソン・ゴリラ
次郎長三国志
中野誠也主演版)
【当番組より時代劇枠



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次郎長三国志_(1968年のテレビドラマ)」の関連用語

次郎長三国志_(1968年のテレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次郎長三国志_(1968年のテレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次郎長三国志 (1968年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS