機種の一覧とは? わかりやすく解説

機種の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/16 16:23 UTC 版)

mobio」の記事における「機種の一覧」の解説

モデルで ES1869 サウンドシステム搭載。また前述のようにWindows 95搭載モデルではOSR2採用されている。オフィススイート付属しないモデルでも乗り換え案内ソフト等は共通でバンドルされた。同時期のLibretto比べて搭載可能なメモリ容量多かったほか、ハイバネーションだけでなくOnNow呼ばれる高速レジューム機能備えていた点でも携帯用途に優れていた。メモリ増設SO-DIMMEDOタイプ対応する(同じ形状でもSDRAMタイプ不可)。スロットは1基のため、MB12C系で32MB搭載モデルでは標準搭載の16MBモジュール交換する形になる。 mobioNX MB12C/UD インテル製モバイル MMX Pentium 120MHz 搭載最大80MBのメモリ搭載することができる。6インチSTN液晶モニタ搭載するNeoMagic製 MagicGraph 128ZV を搭載OSにはWindows 95搭載する。 プリインストールソフトの違いにより3モデル存在する。 MB12C/UDA1 - 標準搭載メモリ16MB、Officeソフト無しモデル MB12C/UDC1 - 標準搭載メモリ32MB、一太郎Office8プリインストールモデル MB12C/UDD1 - 標準搭載メモリ32MB、 Word/Excelプリインストールモデル mobioNX MB12C/UV 6インチTFT液晶モニタ搭載する以外はMB12C/UDと全く同じ外観スペック持ちラインナップ同等である。ただしオフィスなしモデルを含む全モデルで32MBのメモリ標準搭載するようになった。 MB12C/UVA1 - Officeソフト無しモデル MB12C/UVC1 - 一太郎Office8プリインストールモデル MB12C/UVD1 - Word/Excelプリインストールモデル mobioNX MB20C インテル製モバイル MMX Pentium 200MHz 搭載。 全モデルオンボードで32MBのメモリ搭載し最大96MBまで搭載することができる。MB12C系と違ってTFTモデルのみとなったNeoMagic製 MagicGraph 128ZV+ を搭載OSにはWindows 98またはWindows 95搭載する。 プリインストールソフトの違いにより4モデル存在するまた、mobioシリーズ最終機種でもある。 MB20C/UVA4 - Windows 95搭載Officeソフト無しモデル MB20C/UVT4 - Windows 98搭載Officeソフト無しモデル MB20C/UVU4 - Windows 98搭載一太郎Office8プリインストールモデル MB20C/UVV4 - Windows 98搭載、Word/Excelプリインストールモデル

※この「機種の一覧」の解説は、「mobio」の解説の一部です。
「機種の一覧」を含む「mobio」の記事については、「mobio」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機種の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機種の一覧」の関連用語

機種の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機種の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのmobio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS