標識灯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:43 UTC 版)
方向幕の表示については「#方向幕・方向板の色」の節を参照 列車種別は種別表示器(方向幕)のほか、先頭車両前面の前部下部標識灯で識別できる。点灯パターンは以下のとおり。 普通・区間急行は消灯(以前は区間急行で急行区間を右側のみ点灯していた)。 急行系統・準急系統(急行区間のみで各停区間は消灯)・回送・試運転は右側のみ点灯。 ライナー・快速特急「洛楽」・特急系統・快速急行系統は両側とも点灯。 (3000系・13000系)回送は四分円の両側上部のみ点灯。
※この「標識灯」の解説は、「京阪電気鉄道」の解説の一部です。
「標識灯」を含む「京阪電気鉄道」の記事については、「京阪電気鉄道」の概要を参照ください。
「標識灯」の例文・使い方・用例・文例
標識燈と同じ種類の言葉
- 標識燈のページへのリンク