概要と仕様とは? わかりやすく解説

概要と仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 02:36 UTC 版)

ezplusコントローラ」の記事における「概要と仕様」の解説

ezplusコントローラは、auサービスであるezplus(現: EZアプリ (Java))向けのゲームを遊ぶ際、操作性の向上目的とし、開発された。 任天堂スーパーファミコンコントローラ様に左側十字キーが、右側4種類ボタン配されている。左右の上隅にそれぞれ電源スイッチEzwebキー内蔵されており、十字キー携帯電話内蔵の上左右キーに、ボタンそれぞれソフトキー1、2および決定キーとクリアキーに対応するテンキー使用して操作するゲームにはソフトウェア側で対応する必要があり、auウェブサイトezplusコントローラ向けソフトウェアの開発者に向けた資料公開している。 使用に際してコントローラ側にも電源別途必要であり、CR2032ボタン電池を2個使用するJavaアプリ対応する端末への装着想定して開発されたもので、初期対応機種cdmaOne 5000シリーズ3000シリーズC452CA3種のみであったしかしながら例外的な方法ではあるが、現在のCDMA 1X WIN端末BREW端末であっても電気的に互換製品であるため、多く機種問題なく接続して使用できるキー反応速度に遅れは殆ど無く同社イージーパレットよりもレスポンスは高い。携帯電話キーでは操作し辛いアクションゲームでも十分代替して使用する事ができる。 省電力機能として、5分間ボタン操作行わない自動的に電源が切れる。

※この「概要と仕様」の解説は、「ezplusコントローラ」の解説の一部です。
「概要と仕様」を含む「ezplusコントローラ」の記事については、「ezplusコントローラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「概要と仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「概要と仕様」の関連用語

概要と仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



概要と仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのezplusコントローラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS