検索・操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 10:35 UTC 版)
「電子ブック (規格)」の記事における「検索・操作」の解説
電子ブックの主要な検索方法は以下の通り。ワイルドカードや正規表現は使えない。電子ブックは一般にかなと英字のインデックスのみが記録されており、漢字を含むキーワードでの検索ができない。これは電子ブックが8cmCD-ROMに記録されるために、記録容量に制限があること、電子ブックプレーヤーには「かな漢字変換」機能がないことによる。検索のためのインデックスがなく検索できないものも多い。その場合はメニュー操作になる(例外的に、電子ブックでありながら、漢字のインデックスを備えるものもある)。 前方一致 見出し語の前方に一致する。「ぜんぽう」で検索すると、「前方」だけでなく、「前方不注意」なども見つかる。 後方一致 見出し語の後方に一致する。「ほうこう」で検索すると、「方向」だけでなく、「双方向」なども見つかる。 条件検索 見出し語ではなく、語釈中の単語を検索する。ただし、その電子ブックの制作時に切り出した単語にしかマッチしないので、実際には語釈中に存在する単語が見つからないこともある。 複合検索 その電子ブック独自の検索方法。例えば漢和辞典であれば、読み・部首・画数のそれぞれを指定して検索する。 テキストメニュー テキストベースのメニューで選択して閲覧する操作方法。検索ではなく選択になる。 グラフィックメニュー グラフィックベースのメニューで選択して閲覧する操作方法。検索ではなく選択になる。 辞書拡張ツール「電子ブック漢字インデクサ」は、日本語電子ブックタイトルの「前方一致かなインデックス」から、漢字の「表記インデックス(前方一致と後方一致)」を作成し、漢字表記による検索ができるようにする。
※この「検索・操作」の解説は、「電子ブック (規格)」の解説の一部です。
「検索・操作」を含む「電子ブック (規格)」の記事については、「電子ブック (規格)」の概要を参照ください。
- 検索・操作のページへのリンク