森林認証の森サポーター制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 森林認証の森サポーター制度の意味・解説 

森林認証の森サポーター制度

森林認証の森サポーター制度

 国内森林認証取得する森林増えてます。森林認証は、森林から適切に木材生産され、その木材使った紙製品などが環境配慮された形できちんと流通されているなどを認証する制度森林所有者紙製品生産者森林環境保全向けて認証取得に力をいれており、消費者である我々も同認証取得した製品を使うことで森林適切な管理といった環境保全貢献できます。この森林認証制度をより普及させることを目的に、このほど「森林認証の森サポーター制度」という新しい取り組み始まりました

 サポーター制度は、紙製品生産する三菱製紙森林所有する岩手県岩泉町紙製品ユーザー企業である三菱UFJ投信の3者が、まず参加しました森林所有者製紙企業、紙のユーザー企業森林認証取得した森林管理と、そこから生産され森林認証紙の利用幅広く協力しているのが同サポーター制度特徴です。

 紙のユーザー企業である三菱UFJ投信森林認証取得した森林管理費用の一部岩泉町提供する代わりに三菱製紙生産した森林認証紙を調達できる仕組みです。岩泉町面積93%を森林占め、現在5300ヘクタール町有で、すでに森林認証取得してます。また三菱製紙岩泉町社有林で同認証取得しており、それらの森林適正に管理する過程発生する間伐材森林認証紙の生産活用していきます

 一方、その管理費用の一部提供する三菱UFJ投信は同サポーター制度参加することによって、自社事業活動必要な目論見書などを森林認証紙によって作成できます。紙のユーザー企業環境活動一環としてサポーター制度参加していけば、我々が森林認証紙を手にする機会増えていきそうです

写真本文は関係ありません。



(掲載日:2007/11/16)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

森林認証の森サポーター制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森林認証の森サポーター制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS