桜井良文とは? わかりやすく解説

櫻井良文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 11:20 UTC 版)

櫻井 良文(さくらい よしふみ、1921年3月30日 - 2012年6月21日[1])は、大阪府生まれ[2]の日本の電気工学者・システム/制御工学者。大阪大学名誉教授。大阪工業大学摂南大学元学長・名誉教授。工学博士(大阪大学)。澪電会(大阪大学工学部電気系同窓会)元会長[3]。元京都大学原子炉実験所(現:京都大学複合原子力科学研究所, KURNS)教授。第41期システム制御情報学会(ISCIE)会長。日本応用磁気学会会長。第11-13期日本学術会議会員。勲二等瑞宝章受章。

専門は、応用磁気学(特に磁気メモリ[4]システム制御工学計測工学(特に原子炉制御・放射線計測)。

略歴

受章歴・叙勲歴

  • 日本応用磁気学会賞(1985年)
  • IEEE(アメリカ電気電子学会)フェロー賞(1988年):アモルファス磁性薄膜の研究、高密度記憶磁気デバイスに関する研究などの功績
  • IEEE磁気応用学会「功績賞」(1992年):日本人として初めて磁気応用分野で技術的功績・貢献により受賞
  • 勲二等瑞宝章(1997年)

主な研究

脚注

  1. ^ a b 井口征士「元会長 櫻井良文先生を偲ぶ(名誉会員 ISCIE元会長 追悼文)}」『システム/制御/情報』第56巻第11号、システム制御情報学会、2012年、I-II、doi:10.11509/isciesci.56.11_I 
  2. ^ 生年月日、氏名の読み、出生地は、『第32版 人事興信録』株式会社人事興信所、1983年3月18日、さ205頁。
  3. ^ http://www.reidenkai.jp/kaiho/pdf/reiden16.pdf
  4. ^ https://seisan.server-shared.com/543/543-3.pdf
  5. ^ http://koudai-ouendan.sakura.ne.jp/data/danpo34.pdf
  6. ^ 氏名表記、「略歴」のうち、卒業大学、大阪工業大学・摂南大学在職中ならびに両大名誉教授称号授与までの経歴は、学校法人大阪工大摂南大学80年史編纂委員会編『学校法人大阪工大摂南大学80年史』学校法人大阪工大摂南大学、2002年10月30日、152頁、294頁、295頁、296頁、315頁、591頁、602頁。
  7. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2203X_S2A620C1CC1000/

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井良文」の関連用語

桜井良文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井良文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫻井良文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS