柳家我太楼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 柳家我太楼の意味・解説 

柳家我太楼

(柳家太助 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 01:09 UTC 版)

柳家 やなぎや 我太楼 がたろう

柳家我太楼定紋「くくり猿」
本名 尾形 おがた 貴志 たかし
生年月日 (1970-08-17) 1970年8月17日(52歳)
出身地 日本埼玉県
師匠 三代目柳家権太楼
名跡 1. 柳家太助
(1994年 - 2007年)
2. 柳家我太楼
(2007年 - )
出囃子 晒しくずし
活動期間 1994年 -
所属 落語協会

柳家 我太楼(やなぎや がたろう)は、埼玉県岩槻市(現さいたま市)出身の落語家

落語協会所属。出囃子は、晒しくずし。

経歴

1986年日本相撲協会 東関部屋所属の床山

1994年三代目柳家権太楼に入門

前座 柳家太助

1998年、二ツ目に昇進

2002年、若手落語家セブンユニット『 大江戸 おおえど 台風族 タイフーン 』を結成

2003年、かみいた落語塾を開校

2004年、大江戸台風族「 JUGEM 」で、徳間ジャパンよりCDデビュー

アニメ「 こちら葛飾区亀有公園前派出所 」のエンディング曲になる ジュゲム〜こち亀バージョン『 両津勘吉(ラサール石井) and 大江戸台風族 』

2007年四代目隅田川馬石柳家喬之助

古今亭菊志ん六代目春風亭柳朝と共に真打昇進

太助改メ 柳家我太楼

2010年柳家権太楼一門 名演集 ポニーキャニオンよりCD発売 我太楼落語「 ちりとてちん 」

2011年さいたま市岩槻区「 岩槻人形大使 」に就任

2012年「 笑福絆《キズナ》寄席 」プロジェクトを立ち上げボランティア活動

2015年長野県須坂市「 須坂応援大使 」に就任

2016年、演芸問屋を設立

芸歴

出囃子

  • 石段 (1998年 - 2007年)
  • 晒しくずし (2007年 - )

出演

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家我太楼」の関連用語

柳家我太楼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家我太楼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家我太楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS