桂燕枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂燕枝の意味・解説 

桂燕枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂 燕枝(かつら えんし)は上方落語名跡。2代目以降は桂圓枝となる。現在は空き名跡となっている。


初代 かつら 燕枝えんし
本名 田中
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
師匠 初代桂文枝
初代桂文三
名跡 1.桂勢三
( - 1885年)
2.桂燕枝
(1885年 - )
家族 初代桂枝三郎

初代桂 燕枝(かつら えんし、生没年不詳)は、落語家

最初、初代桂文枝門下で勢三を名乗るが、初代桂文三門下に移り、1885年頃、燕枝と改名。初代桂談枝二代目桂萬光と共に「老錬の三幅対」と評された。

明治29年7月頃、高座に出た記録があるが、明治31年に「故人・燕枝…」と記した記事があることから、その間に死亡したと思われる。得意ネタは「天王寺詣り」「無い物買い」「夢八」等があった。本名の姓は田中だが、名は不詳。長男は初代桂枝三郎

出典

  • 『落語系圖』(月亭春松編)-初代について「初め初代文枝門人」としているが、誤りか。
  • 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂燕枝」の関連用語

桂燕枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂燕枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂燕枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS