柳家燕弥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 23:52 UTC 版)
Yanagiya En'ya | |
![]() 柳家燕弥定紋「くくり猿」 | |
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1977年3月14日(46歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 三代目柳家権太楼 |
名跡 | 1. 柳家さん太 (2000年 - 2004年) 2. 柳家右太楼 (2004年 - 2015年) 3. 柳家燕弥 (2015年 - ) |
出囃子 | 郡上踊り |
活動期間 | 2000年 - |
所属 | 落語協会 |
公式サイト | 柳家燕弥ホームページ |
受賞歴 | |
第18回北とぴあ若手落語家競演会奨励賞(2008年) | |
柳家 燕弥(やなぎや えんや、1977年3月14日 - )は落語協会所属の落語家である。出囃子は『郡上踊り』。本名∶中島 康貴。岐阜県岐阜市出身。
来歴
2000年11月、三代目柳家権太楼に弟子入り。前座名は柳家さん太。
2004年7月、柳家さん弥、柳家初花、林家ほや平と共に二ツ目に昇進し柳家右太楼と改名。
2015年3月に三遊亭司、柳家小傳次、四代目桂右女助、柳家海舟、四代目入船亭扇蔵、二代金原亭馬治、二代目金原亭馬玉、三代目柳家さん助、柳家燕弥、三遊亭彩大で真打昇進、「燕弥」を襲名。
芸歴
出囃子
受賞歴
- 2008年2月 第18回北とぴあ若手落語家競演会奨励賞
人物
書道が趣味であり、書宗院理事長の高橋蒼石に師事(大師匠五代目柳家つばめが書道の方で益を受けた比田井南谷の弟子)。インターネットテレビ局『書道テレビ』においては、生徒役を務めるといった巾の広い活躍をしている。2014年には『第3回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展』に出品し審査員特別賞を受賞している。
古今亭志ん陽、柳家小傳次、柳家燕弥、春風亭三朝の四人で「RAKUGOもんすたぁず」を組んでいる。
脚注
注釈
出典
関連項目
参考文献
- 『東京かわら版』平成27年3月号
外部リンク
- 柳家燕弥ホームページ
- 柳家燕弥 - 落語協会
- 柳家燕弥 (utarou.y) - Facebook
- 柳家燕弥のページへのリンク