柔粘性結晶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柔粘性結晶の意味・解説 

柔粘性結晶

(柔軟性結晶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 00:28 UTC 版)

柔粘性結晶(じゅうねんせいけっしょう、Plastic crystal)は、固体(結晶)と液体の中間状態の名称の一つである。同様の状態を成すものとして液晶が良く知られている。

柔粘性結晶は、3次元的な位置に規則性があるものの、粒子の配向に規則性が無い状態とされ、一方の液晶は、粒子の配向に規則性があるものの、3次元的な位置に規則性の無い状態とされる。

柔粘性結晶の代表的な化合物として、四塩化炭素シクロヘキサンフラーレンなどが挙げられる。

近年有機イオンで構成される柔粘性結晶相(柔粘性イオン結晶、Organic Ionic Plastic Crystals)が高いイオン伝導性、強誘電性、熱圧縮効果などを示すことから注目を集めている。[1]


  1. ^ 柔粘性結晶研究会 – plastic crystal” (日本語). 2022年12月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柔粘性結晶」の関連用語

柔粘性結晶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柔粘性結晶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柔粘性結晶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS